能登半島地震まとめ 最新情報

能登半島地震(2024年1月1日午後4時10分ごろ発生)についての最新情報です。この地震では、震度7を石川県・志賀町、震度6強を七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町で観測しています。

氷見市で依然1780世帯が断水 水道復旧しても引き続き節水を【能登半島地震 富山】

氷見市で依然1780世帯が断水 水道復旧しても引き続き節水を【能登半島地震 富山】|TBS NEWS DIG

全域で断水となった富山県氷見市では復旧工事が急ピッチで進められていますが、依然1780世帯で断水が続いています。細橋雄太記者:「断水が続いている氷見市久目です。けさから水道菅の復旧作業が急ピッチで進められています」一時およそ1万4000世帯で断水となった氷見市では、10日午後4時時点で約1780世帯で断水が続いています。断水している世帯の数は、前の日より半分程度まで解消しましたが、特に液状化の被害が大きい北大町…

続きを読む

富山県氷見市へ福島県職員が出発「気持ちに沿った対応を」被害住宅調査や罹災証明書の発行支援【能登半島地震】

富山県氷見市へ福島県職員が出発「気持ちに沿った対応を」被害住宅調査や罹災証明書の発行支援【能登半島地震】|TBS NEWS DIG

能登半島地震の被災地の支援にあたるため。福島県の職員が、富山県氷見市へ出発しました。被災地を支援するため出発したのは、福島県職員20人です。国の制度に基づき、福島県の支援先は家屋の倒壊などの被害が甚大な富山県氷見市に指定され、11日から30日までの間に、1日最大で40人程度の職員が派遣されます。来週以降派遣される職員には、市町村の職員も加わる予定です。県中地方振興局県税部・佐藤丈二主幹「市民のみなさまと…

続きを読む

「次は僕たちが支援する番。思うようにご飯が食べられない人もいると思うので」能登半島地震受け中学生が駅前で募金呼びかけ 仙台

「次は僕たちが支援する番。思うようにご飯が食べられない人もいると思うので」能登半島地震受け中学生が駅前で募金呼びかけ 仙台|TBS NEWS DIG

1日に発生した能登半島地震の被災者を支援しようと仙台市内の中学生がけさ、街頭で市民に募金を呼びかけました。JR南仙台駅前では11日朝、太白区の中田中学校の生徒10人が募金箱を手に出勤途中の人たちに募金への協力を呼びかけました。募金活動は今月1日に発生した能登半島地震の被災者を支援しようと生徒自ら企画したものです。生徒の呼びかけに多くの人が足を止め寄付していました。中田中学校生徒会長 菅井瑛太さん(2年生…

続きを読む

【速報】能登半島地震を激甚災害に指定 一部の復旧事業で国の補助率が引き上げ 岸田総理が表明

【速報】能登半島地震を激甚災害に指定 一部の復旧事業で国の補助率が引き上げ 岸田総理が表明|TBS NEWS DIG

最大震度7を観測した能登半島地震について、岸田総理はきょう、激甚災害に指定することを持ち回りの閣議で決めたことを明らかにしました。激甚災害に指定されると、被災した全ての自治体を対象として農地や農道、水路などの農業用施設や林道の復旧事業で国の補助率が引き上げられることになります。また、運転免許証の更新時期を過ぎても最大で半年間有効期限を延長するなど、行政手続きができなくなった人を特例で救済する「特…

続きを読む

「西日本は南海トラフ発生前の地震活動期」能登半島地震 “流体の影響”研究する専門家指摘 阪神・淡路大震災前より “切迫”評価 危険度「最高ランク」の活断層とは 

「西日本は南海トラフ発生前の地震活動期」能登半島地震 “流体の影響”研究する専門家指摘 阪神・淡路大震災前より “切迫”評価 危険度「最高ランク」の活断層とは |TBS NEWS DIG

2024年の年明け早々、能登半島を襲った最大震度7の大地震。これまでに死者は200人を超え(213人・11日午前9時現在)、今なお断水や停電などで復旧のメドが立っていない地域も少なくありません。今回の地震域付近では、2023年5月にも震度6強を観測するなど、およそ3年にわたって活発な地震活動が続いています。今回の地震発生には地下深くから流れこんできた大量の流体が関係しているのではと指摘されています。人工衛…

続きを読む

元管制官が指摘する管制「ナンバー1」の捉え方 羽田空港衝突事故の海保機機長は「“ナンバー1”の意味を取り違えた可能性」【報道特集】

元管制官が指摘する管制「ナンバー1」の捉え方 羽田空港衝突事故の海保機機長は「“ナンバー1”の意味を取り違えた可能性」【報道特集】|TBS NEWS DIG

羽田空港で着陸してきた日本航空機が海上保安庁の飛行機に衝突・炎上しました。海保機はなぜ滑走路に侵入していたのか。2機の飛行機と管制官との交信記録を分析し、元管制官にも話を聞いて検証しました。1月2日、日本航空の機体が激しい炎に包まれた。上村彩子キャスター「羽田空港の第2ターミナルです。火災発生から3時間ほど経ちますが、まだ煙が上がっている様子が確認できます」事故が起きたのは、午後6時前。羽田空港のC滑…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ