「容疑がかけられている」警察をかたる詐欺が増加 ビデオ通話で不安をあおる 手口と見破るポイント

「他の県の警察署に出頭してほしい」、「ビデオ通話で取り調べる」電話の相手からこのような言葉が出たら注意してください。こうした言葉で警察官をかたる電話詐欺が県内でも増えています。防犯ポスターが貼られた部屋で、警察手帳のようなものを向ける男…。女性警察官を装う女も…。詐欺の音声(福島県警公開):「契約された番号からいたずらメール、なりすまし電話がされており迷惑行為の通報が15回以上受けている状態なんで…
福島に関連するニュース一覧です

「他の県の警察署に出頭してほしい」、「ビデオ通話で取り調べる」電話の相手からこのような言葉が出たら注意してください。こうした言葉で警察官をかたる電話詐欺が県内でも増えています。防犯ポスターが貼られた部屋で、警察手帳のようなものを向ける男…。女性警察官を装う女も…。詐欺の音声(福島県警公開):「契約された番号からいたずらメール、なりすまし電話がされており迷惑行為の通報が15回以上受けている状態なんで…

去年9月、山形市内で少女が連れ去られ、その後 遺体で発見された事件で、少女の自殺を手助けした疑いで再逮捕された男がきょう、山形地方検察庁に身柄を送られました。男は警察の取り調べに応じているということです。自殺ほう助の疑いで再逮捕され、きょう送検されたのは、福島市の無職、岸波弘樹(きしなみ・ひろき)容疑者(36)です。 警察などによりますと、岸波容疑者は、去年9月、上山市内で、山形県内の10代の少…

大阪府の中学生が、修学旅行で福島県双葉町などを訪れ、新地町の中学生とともに震災や原発事故からの復興状況などを学びました。県内の被災地を訪れたのは、大阪の豊中第一中学校の3年生およそ200人です。東日本大震災の経験や教訓を学び、災害を「自分ごと」として捉え、防災意識や共感力を高めようと、2泊3日の日程で福島と宮城の被災地をめぐります。初日の4日は、双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館を訪れ、新地町…











4日の福島県内は気温が上がり、いわき市などではすでに夏日となっています。郡山市の幼稚園では、ひと足早くプール開きが行われました。郡山市のこはらだ幼稚園では、夏の水遊びの安全を願ってお清めをしたあと、園児たちがテープカットをしてプールシーズンの到来を告げました。4日の県内は、午前中から気温が上がり、午前11時までの最高気温はいわき市小名浜で26.7℃など、すでに夏日となっているところもあります。幼稚園のプ…

3日、福島県檜枝岐村の燧ヶ岳に入山した台湾人の男女3人が行方不明となっていましたが、4日午前に発見され、ヘリコプターで救助されました。警察によりますと、3日午後8時20分ごろ、檜枝岐村の燧ヶ岳に入山した10人の台湾人グループのうち、50代から70代の男女3人の行方が分からなくなっていると、燧ヶ岳の山小屋の従業員から110番通報がありました。グループは、散策をしようと、軽装で3日朝に山小屋を出発しましたが、途中で登…

去年9月、山形市内で少女が連れ去られ、その後遺体で発見された事件で、少女の自殺を手助けした疑いで再逮捕された男がきょう、山形地方検察庁に身柄を送られました。自殺ほう助の疑いで再逮捕され、きょう送検されたのは、福島市の無職・岸波弘樹(きしなみ・ひろき)容疑者(36)です。※画像 岸波容疑者警察などによりますと、岸波容疑者は去年9月上山市内で、山形県内の10代の少女の自殺を手助けした疑いがもたれています。…









