物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

日経平均株価 終値3万5617円 1500円以上値下がり およそ半年ぶりの安値水準

日経平均株価 終値3万5617円 1500円以上値下がり およそ半年ぶりの安値水準|TBS NEWS DIG

きょうの日経平均株価は先週より1502円安い、3万5617円で取引を終えました。3営業日連続の下落となり、終値としては、去年9月以来、半年ぶりに3万6000円を割りこむ安値水準でした。先週のニューヨーク市場でトランプ大統領の関税政策が景気後退と物価高を招く懸念から、ダウ平均株価が700ドル以上値下がりし、ハイテク関連の銘柄が多いナスダック総合指数も2.7%の大幅な値下がりとなりました。こうした流れを受け、東京株式市場…

続きを読む

県内経済「足踏みしている」5か月連続で判断維持 福島

県内経済「足踏みしている」5か月連続で判断維持 福島|TBS NEWS DIG

日本銀行福島支店は、3月の福島県内の景気について「足踏みしている」という判断を、5か月連続で据え置きました。日銀福島支店が発表した3月の県内の金融経済概況によりますと、「個人消費」は、主要な小売業の販売額が前年を下回った一方、観光施設や宿泊施設の利用は緩やかに回復しています。また、「生産」は、一部の機械部品で増産の動きがみられる一方、自動車関連で弱めの動きが見られるとしています。このため、県内の景…

続きを読む

1月の平均給与総額は約22万円 全国と比べて安い?高い? 業種別トップは「電気・ガス業」で約46万円 その他の業種は・・・? 沖縄県

1月の平均給与総額は約22万円 全国と比べて安い?高い? 業種別トップは「電気・ガス業」で約46万円 その他の業種は・・・? 沖縄県|TBS NEWS DIG

県によりますと、沖縄県で事業所規模5人以上の1人平均現金給与総額(今年1月)は220,908円でした。全国では295,505円で、沖縄は全国平均の約75%でした。現金給与総額の前年同月比は2.6%の増加となりましたが、物価変動の影響を差し引いて算出した実質値で見ると、前年同月比で2.7%減少しました。【県内の業種別1人平均現金給与総額(1月)トップ5】①電気・ガス・熱供給・水道業・・・・・458,575円②教育,学習支援業・・・・…

続きを読む

“栗林公園”の入園料など県有施設の利用料金の一部を新年度値上げ 栗林公園入園料の値上げは25年ぶり【香川】

“栗林公園”の入園料など県有施設の利用料金の一部を新年度値上げ 栗林公園入園料の値上げは25年ぶり【香川】|TBS NEWS DIG

香川県は、新年度、“栗林公園”の入園料など、県の施設の一部で利用料金を値上げすることを決めました。物価や人件費の高騰が背景にあるとしています。主なものでは、4月1日から“さぬきこどもの国”のスペースシアター観覧料が大人1人510円から600円に。6月1日から“栗林公園”の入園料と県立ミュージアムの入館料が大人1人410円から500円に。“東山魁夷せとうち美術館”が大人1人310円から400円に引き上げられます。“栗林公…

続きを読む

新年度予算案来週31日成立へ 一方「企業・団体献金」の扱いは白熱した議論続く 自・公・国3党は“禁止ではなく規制強化目指す”案を協議

新年度予算案来週31日成立へ 一方「企業・団体献金」の扱いは白熱した議論続く 自・公・国3党は“禁止ではなく規制強化目指す”案を協議|TBS NEWS DIG

参議院で審議中の新年度予算案をめぐり、自民・立憲民主両党が来週31日に採決することで合意しました。これにより、予算案の年度内成立が事実上確実となりました。年度末まであと3日と迫るなか、新年度予算案をめぐる質疑が佳境を迎えています。野党は石破総理に物価高対策について迫りました。立憲民主党 川田龍平 参院議員「緊急の物価高対策をしっかりしていく必要があると思いますが、食料品の消費税のゼロ税率化といった…

続きを読む

物価高の日本にさらなる試練 トランプ大統領が輸入車に“25%”追加関税表明 日本への影響は?日本の“対抗措置”は? 経済評論家・加谷珪一さんが徹底解説【news23】

物価高の日本にさらなる試練 トランプ大統領が輸入車に“25%”追加関税表明 日本への影響は?日本の“対抗措置”は? 経済評論家・加谷珪一さんが徹底解説【news23】|TBS NEWS DIG

私たちの生活に重くのしかかる物価高。来月からは、電気代などもさらに値上がりし、家計の負担は増す一方です。そんな中、トランプ大統領が打ち出したのが自動車への25%の追加関税です。日本経済への影響は避けられそうにありません。3月28日夜、桜の名所、東京・上野公園では…花見客「乾杯!」満開間近の桜。その下で飲む一杯は格別のようです。今年のお花見を予定している人はおよそ4割。去年より1.2倍になっています。とい…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ