物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

方向転換「減産へ…」鈴木農水大臣のコメ対策どうなる!?「日本の農政はコロコロ コロコロ変わる“猫の目農政”」農家の言葉が政治を志す原点に

方向転換「減産へ…」鈴木農水大臣のコメ対策どうなる!?「日本の農政はコロコロ コロコロ変わる“猫の目農政”」農家の言葉が政治を志す原点に|TBS NEWS DIG

新しい大臣になり、コメの価格に影響は出るのか?新米の季節になって店頭に新米が並んでいます。しかしながら価格は依然高いままなんです。コメのスーパーでの販売価格、5キロでいくらかという数字ですが、一時備蓄米の投入もあって3500円台まで下がったんですが、また上がってきて現在高止まり、最新(10月13日~19日)では、5キロで4251円(前週比 +109円)となっています。今、コメがちょっと余り始めているというふうに言わ…

続きを読む

毎日続くクマ目撃と高騰するコメ対策…自衛隊派遣については「広域連携しての要請を視野」と単独での動きは見せない姿勢 コメについては鈴木大臣と「一致」(山形)

毎日続くクマ目撃と高騰するコメ対策…自衛隊派遣については「広域連携しての要請を視野」と単独での動きは見せない姿勢 コメについては鈴木大臣と「一致」(山形)|TBS NEWS DIG

異常なほどのクマの出没。きょう吉村知事は、国への支援要請について「広域連携をしながらの要請を視野に入れている」と話しました。県によりますと、今年県内でクマが目撃された件数は、今月26日現在で1906件と、過去最多に。さらに、人的被害は9件発生しています。    「Q知事はこの緊迫した状況をどうとらえているか」吉村知事「散歩するにしても遊ぶにしても子どもも大人も不安を持っている状況かなと」 秋田県…

続きを読む

野田代表「まさに食卓の危機、法案通るよう全力を尽くす」 立憲、食料品の消費税ゼロ法案提出へ

野田代表「まさに食卓の危機、法案通るよう全力を尽くす」 立憲、食料品の消費税ゼロ法案提出へ|TBS NEWS DIG

立憲民主党は食料品の消費税を最長で2年間ゼロにするための法案を正式に決定しました。立憲民主党 野田佳彦 代表「まさに食卓の危機でございますので、早急にこういう法案が通るように全力を尽くしていきたいと思います」立憲民主党がまとめた法案は、物価高対策として、来年10月1日から食料品の消費税を1年間ゼロにし、経済情勢によってはもう1年延長するものです。法案では、食料品の消費税ゼロが終了する時期をめどに、所得…

続きを読む

「10兆円くらいは毎年使える」「利上げ判断は慎重にすべき」高市早苗総理の経済ブレーン・本田悦朗氏に聞く経済政策と日本経済の未来

「10兆円くらいは毎年使える」「利上げ判断は慎重にすべき」高市早苗総理の経済ブレーン・本田悦朗氏に聞く経済政策と日本経済の未来|TBS NEWS DIG

高市政権の経済政策はどうなるのか?安倍政権のもとで内閣官房参与を務め、現在は高市早苗氏に政策提言をしている本田悦朗氏に聞きました(取材は10月24日に実施しました)。ーー高市さんに最初にお会いになったり密に意見交換をしたりするようになったのはいつごろですか?昨年の総裁選挙の前ですね。具体的にいつ頃かというのはよく覚えていないんですが、昨年の最初ぐらいから高市さんは照準を総裁選挙に絞っていらっしゃいま…

続きを読む

物価高の救世主?!コスパ良しタイパ良し“キーマカレー”第二次ブーム到来か…1人前300円ほど

物価高の救世主?!コスパ良しタイパ良し“キーマカレー”第二次ブーム到来か…1人前300円ほど|TBS NEWS DIG

ひき肉と玉ねぎがあれば比較的簡単に作れるキーマカレー。物価高のいま、ブームが来ているようです。「カレー売り場にやってきました。ありました、キーマカレーです」各社から発売されているキーマカレーのルー。いま、キーマカレーは家庭の定番料理になりつつあります。30代「キーマカレーの方が簡単に作れるかなって。月4回くらい作っています」20代「『簡単な自炊』で検索したらキーマカレーがヒットしたので。自炊を始めた…

続きを読む

「カタログ見るとワクワク、値段を見るとドキッと…」クリスマスケーキなぜ高騰?【Nスタ解説】

「カタログ見るとワクワク、値段を見るとドキッと…」クリスマスケーキなぜ高騰?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

すでに予約が始まっているところもあるクリスマスケーキ。実はクリスマスケーキはここ数年、平均価格が上がり続けています。ケーキ店をも悩ますそのワケとは…?出水麻衣キャスター:この時期、クリスマスケーキの予約が始まります。高島屋のカタログに載っているクリスマスケーキの平均価格は「5631円」です。「少々高いな」と感じる人も多いかと思いますが、2024年と比べると2%ほどアップしているということです。2025年の高島屋…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ