物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

「今は耐えどき」「将来に向け変革」最低賃金 来月から初の1000円台へ

「今は耐えどき」「将来に向け変革」最低賃金 来月から初の1000円台へ|TBS NEWS DIG

企業が労働者に最低限、支払わないといけない賃金=最低賃金。現在、鹿児島県は1時間あたり953円ですが、来月1日には初めて1000円を上回り、1026円に引き上げられます。働く側から歓迎の声が上がる一方で、物価高とのダブルパンチに、経営者からは苦悩の声も聞かれます。鹿児島大学に通う3人。弁当より価格の安いカップラーメンを食べたり、時には昼食を抜いたりして食費を抑えているといいます。(大学2年生・1人暮らし)「毎日…

続きを読む

低迷する中国経済…処方せん見つからない「自立自強」路線

低迷する中国経済…処方せん見つからない「自立自強」路線|TBS NEWS DIG

10月20日から23日の4日間、中国・北京で中国共産党の中央委員会総会が開かれ、2030年までの経済の中期計画案が議論された。東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが、10月27日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、この議論を基に、減速が顕著な中国経済の現状と、習近平指導部が目指す「自立自強」路線のジレンマについて解説した。みずほPayPayドーム近くにあるショッピン…

続きを読む

連合石川 小水康史新会長を選出 持続的な賃上げへ「それぞれの立場で声あげて」

連合石川 小水康史新会長を選出 持続的な賃上げへ「それぞれの立場で声あげて」|TBS NEWS DIG

連合石川は28日金沢市内で定期大会を開き、新しい会長に前の事務局長の小水康史氏を選出しました。連合石川の定期大会では、2期4年にわたり会長を務めてきた福田佳央氏が退任し、これまでの事務局長でUAゼンセンの小水康史氏が新しい会長に就任することを全会一致で承認しました。小水新会長は2026年度の運動方針の中で、全国的に賃上げが進む一方、物価高が消費を抑制していて、持続的な賃上げ環境の整備が急務と強調しました。…

続きを読む

日経平均、史上初の5万円突破 高市早苗内閣に期待も街の声は「実感ない」=静岡

日経平均、史上初の5万円突破 高市早苗内閣に期待も街の声は「実感ない」=静岡|TBS NEWS DIG

2025年10月27日、日経平均株価が初めて5万円の大台を突破しました。一方で、街の声を聞くと、株価が上がっていても景気がいいという実感は薄いようです。じわじわと上昇を続けていた日経平均株価は、27日、ついに史上初の5万円台に乗せました。静岡市葵区の静岡東海証券本店では、顧客からの電話対応に追われていました。<静岡東海証券本店 伊藤政幸営業部長>「電話の件数は平時より1.5倍から2倍ぐらいになっています」この歴…

続きを読む

農学部の学生が実習で生産したコメ 宮崎大学が学生を対象に無料配布

農学部の学生が実習で生産したコメ 宮崎大学が学生を対象に無料配布|TBS NEWS DIG

物価高騰が続く中、宮崎大学では、学生たちを対象にコメの無料配布が行われました。(武澤直穂記者)「学生たちに無料配布されるこちらのお米がズラリと1000袋並べられています」宮崎大学は、経済的に困っている学生を支援しようと、1袋2キロのコメをおよそ3000人分用意し、10月から無料で配布しています。コメは、農学部の学生が実習で生産したコシヒカリで、8月に稲刈りが行われた新米。27日は、およそ1000袋が用意され、多く…

続きを読む

日経平均5万円突破も 暮らしはなぜ潤わない?専門家が分析

日経平均5万円突破も 暮らしはなぜ潤わない?専門家が分析|TBS NEWS DIG

日経平均株価が史上初めて5万円を突破しました。投資家や市場関係者から期待の声が上がる一方、専門家は「恩恵は限定的ではないか」と冷静に分析しています。週明けの東京株式市場で日経平均株価は、5万512円で取り引きを終え、史上初めて終値でも5万円を突破しました。専門家は、高市政権への期待感が株価を押し上げているものの、そもそも株を保有していない人にとっては、恩恵が少ないと指摘します。七十七リサーチ&コンサル…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ