物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

2期目スタートの新田知事 新年度予算で復興や人口減少、物価高騰対策など「選択と集中」「改革と創造」でメリハリ利いた予算配分へ 富山

2期目スタートの新田知事 新年度予算で復興や人口減少、物価高騰対策など「選択と集中」「改革と創造」でメリハリ利いた予算配分へ 富山|TBS NEWS DIG

2期目スタートの富山県の新田知事。新年度当初予算の編成に向け、地震からの復興や人口減少、物価高騰対策などを柱とする方針を明らかにしました。限られた人員や財源を効果的に活用するため「選択と集中」「改革と創造」を基本にメリハリの利いた予算配分や既存事業の抜本的な見直しをおこなうとしています。具体的には被災者の生活再建や産業の再生など、復旧復興ロードマップに関わる予算要求については上限をなくし、5年以上…

続きを読む

長崎県内の有効求人倍率「1.18倍」か月ぶりに前の月を下回る

長崎県内の有効求人倍率「1.18倍」か月ぶりに前の月を下回る|TBS NEWS DIG

今年9月の長崎県内の有効求人倍率は1.18倍で、3か月ぶりに前の月を下回りました。長崎労働局によりますと、県内の9月の有効求人数は2万6308人、有効求職者数は2万2312人といずれも前の月より増加しました。この結果、仕事を求める人1人に対する求人数を示す有効求人倍率は1.18倍と、3か月ぶりに前の月を下回りました。新規求人数は8998人で2か月連続で前の年の同じ月を下回っていて、運輸業・郵便業で増加した一方、卸売業・小売…

続きを読む

「ラスベガスでは1か月暮らすのに最低75万円」アメリカで急増するホームレス トランプ新大統領に望むことは「生活費の水準を昔に戻してほしい。家賃を下げて」切実な訴え

「ラスベガスでは1か月暮らすのに最低75万円」アメリカで急増するホームレス トランプ新大統領に望むことは「生活費の水準を昔に戻してほしい。家賃を下げて」切実な訴え|TBS NEWS DIG

物価高が止まらないアメリカでは現在、格差が広がり、ホームレスの急増が深刻な問題となっています。その実態とは?そして、生活に苦しむ人たちがトランプ新大統領に望むことは何なのか?現地を取材しました。

続きを読む

クリスマスの主役が“ピンチ”に 卵もいちごも…“異変”が直撃

クリスマスの主役が“ピンチ”に 卵もいちごも…“異変”が直撃|TBS NEWS DIG

クリスマスの主役のケーキがピンチを迎えています。いちごが“姿を消す”事態も起きていますが、一体、どうしてなんでしょうか?ファミリーマート メディア&プロモーション改革推進部 橋本剛 部長「お客様は『値上げ』『物価高』と向き合いながらのクリスマスになる」きょう、ファミリーマートが発表した、今年のクリスマスケーキ。10年以上、定番として売り出してきたケーキは、去年より340円値上げ。4000円の大台を超えま…

続きを読む

玉木代表vs“ザイム真理教”「103万円の壁」「トリガー条項」どうなる?

玉木代表vs“ザイム真理教”「103万円の壁」「トリガー条項」どうなる?|TBS NEWS DIG

国会は来週召集され、総理大臣指名選挙が行われる。石破内閣の本格始動だが、衆院選で与党は過半数の議席を取れず、政権運営は波乱含みだ。そんな中、カギを握ると言われるのが、大躍進した国民民主党が主張している「103万円の壁」の見直しと、「トリガー条項」の凍結解除という二つの政策を、与党がどこまで飲むかどうかだ。元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎さんが11月8日、RKBラジオ『立川生志 金サイト』で解説した。「103…

続きを読む

9月家計調査で消費支出が1.1%減少

9月家計調査で消費支出が1.1%減少|TBS NEWS DIG

物価高による節約志向が続いていることなどを背景に、9月に2人以上の世帯が消費に使った金額は1.1%減少しました。総務省が発表した9月の家計調査によりますと、2人以上の世帯が消費に使った金額は28万7963円となり、物価の変動を除いた実質で去年9月と比べて1.1%減少、2か月連続でマイナスとなりました。特に大幅に減少したのは自動車購入で、40.6%のマイナスでした。台風や秋雨前線の影響で自動車販売店の客足が減ったことが…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ