石川県内の最低賃金 初の1000円超え!「もうちょっと欲しい」労働者からは喜びと期待の声 経営者は人件費高騰に頭抱える

石川県内の最低賃金が初めて1000円を超え、8日から適用されました。県内の最低賃金は、近年一貫して上昇トレンドにあります。令和元年(2019年)の832円から毎年増額。おととし900円を超えてからは、さらに上昇の勢いが増し、2025年は2024年から70円の上げ幅と過去最大になりました。
最低賃金に関するニュース一覧です。

石川県内の最低賃金が初めて1000円を超え、8日から適用されました。県内の最低賃金は、近年一貫して上昇トレンドにあります。令和元年(2019年)の832円から毎年増額。おととし900円を超えてからは、さらに上昇の勢いが増し、2025年は2024年から70円の上げ幅と過去最大になりました。

今年12月から愛媛の最低賃金が1033円に引き上げられ、初めて1000円を突破します。県内企業を対象に行なった調査で「マイナスの影響がある」という回答がおよそ6割を占めました。IRC(いよぎん地域経済研究センター)が、先月行った調査には県内企業266社が回答しました。最低賃金が12月から77円引き上げられ1033円となる影響について尋ねたところ、「マイナス」という回答が全体の59パーセントを占めました。そして、「マイナ…

石破総理はきょう、「連合」の定期大会に出席し、新しい政権でも労働者の賃上げは実現すべきと強調しました。石破総理「どのようにして賃上げを実現していくかということは、誰のどのような政権になりましょうとも実現をしていかねばならないことだと思っております」都内で開かれた連合の定期大会に出席した石破総理は、▼今年の春闘で賃上げが33年ぶりの高い水準となったことや、▼最低賃金の引き上げ額も全国加重平均で過去最…











石破政権発足から1年を迎え、林官房長官は石破政権について「熟議の国会に相応しい真摯な国会審議に努めてきた」などと実績を強調しました。林芳正 官房長官「石破政権では熟議の国会に相応しい真摯な国会審議に精一杯努めてまいりました」石破政権は10月1日、政権発足から1年を迎えました。林官房長官は、国会審議では▼能動的サイバー防御を導入するため法律を成立させた他、▼所得税減税に繋がるいわゆる「103万円の壁」の引…

山形労働局は、10月1日の官報に公示を行い、山形県の最低賃金(時給)が1032円となる効力が正式に12月23日から発生すると発表しました。山形労働局は、9月3日の山形地方最低賃金審議会の答申を受けて、最低賃金の改正に伴う手続きを行ってきました。そして10月1日の官報に公示したということです。これにより、12月23日(火)から、山形県内のすべての労働者(臨時・パートタイマー・アルバイトを含む)に、改正後の最低賃金1032…

10月に入り、また値上げラッシュが家計を直撃することになりそうです。値上げは飲料を中心に3000品目を超え、一部のペットボトル飲料はついに200円台に突入します。店の外に清涼飲料水の自販機を設置している、都内の酒店。9月、各飲料メーカーから“秋の価格改定”を知らせる通知が届いたと言います。佐々木酒店 檜山幸司さん 「基本的に10円から15円、大きいペットボトルでは20円上げてというお願い。ここ2~3年値上げは来た…









