大阪・関西万博に関するニュース・解説記事

2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。

まだ“白紙”の万博跡地「熱が冷めないうちに活用を!」 来年春から事業者募集...着工は2028年ごろ? "負の遺産"だった夢洲のゆくえ「万博の記憶を感じる場所にすべき」【万博担当記者が解説】

まだ“白紙”の万博跡地「熱が冷めないうちに活用を!」 来年春から事業者募集...着工は2028年ごろ? "負の遺産"だった夢洲のゆくえ「万博の記憶を感じる場所にすべき」【万博担当記者が解説】|TBS NEWS DIG

10月13日に閉幕した大阪・関西万博。翌日には撤去作業が始まり、再開発に向けて動き始めました。 大阪府と市は跡地にエンターテインメント空間を整備する方針ですが、具体的な内容はまだ何も決まっていません。半年間、世界の人々と未来を見つめた場所はどう生まれ変わるのか。現場を取材する清水貴太記者が解説します。 ◎清水貴太:MBS万博担当記者 誘致段階の2017年から大阪・関西万博を取材 前行政キャップ …

続きを読む

関西万博で活躍!加賀友禅を着たロボット「Yui」が金沢で特別展示 復興の願いを込めた匠の技と最新技術の融合を体感

関西万博で活躍!加賀友禅を着たロボット「Yui」が金沢で特別展示 復興の願いを込めた匠の技と最新技術の融合を体感|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博で多くの来場者をもてなした加賀友禅のロボットが、17日から金沢市内で展示されています。大阪の「夢洲」で半年にわたって開かれた、大阪・関西万博。国の内外から2500万人あまりの来場客を迎え入れ、10月13日に幕を閉じました。ロボット工学の第一人者、大阪大学の石黒浩教授が手がけた「いのちの未来」パビリオンで来場者の「お見送り役」を任されたのが、石川の伝統工芸・加賀友禅をまとったアンドロイドロボッ…

続きを読む

大阪・関西万博で注目を集めたクウェートパビリオンの「翼」 佐賀県への移設が決定 

大阪・関西万博で注目を集めたクウェートパビリオンの「翼」 佐賀県への移設が決定 |TBS NEWS DIG

大阪・関西万博で多くの人を魅了したクウェートパビリオンの「翼」が新天地で羽ばたきます。次の舞台は佐賀県です。関係者によりますと佐賀県に引き継がれるのは、関西万博で注目を集めたクウェートパビリオンの「翼」部分です。この「翼」を手がけたのは佐賀県多久市の山口産業で「膜」と呼ばれる特殊なテント素材を使ってつくられています。今回の移設は万博のレガシーとしてものづくりのまち・佐賀の技術力を世界に発信しよう…

続きを読む

「私の中では最高の万博」大阪・関西万博に毎日通った"万博おばあちゃん" 親交深めたパビリオンスタッフへ感謝の言葉とプレゼント 「1か月半でのパビリオン制覇」「スタッフとの交流」かけがえない184日の軌跡

「私の中では最高の万博」大阪・関西万博に毎日通った"万博おばあちゃん" 親交深めたパビリオンスタッフへ感謝の言葉とプレゼント 「1か月半でのパビリオン制覇」「スタッフとの交流」かけがえない184日の軌跡|TBS NEWS DIG

4月13日から10月13日まで184日の会期を終えた大阪・関西万博ですが、「万博おばあちゃん」こと山田外美代さんをご存知でしょうか。76歳になる山田外美代さんが初めて行った万博は1970年の大阪万博。2005年の愛知万博では毎日会場に通い一躍有名人に。その後も海外の万博も訪れ、これまで8か国11会場の万博を訪問してきました。 今回の大阪・関西万博でも184日間毎日通い続けたという「万博おばあちゃ…

続きを読む

天皇皇后両陛下 スウェーデン皇太子夫妻と夕食 愛子さまもお茶の席に 陛下は万博で来日した約30か国の王族らと国際親善

天皇皇后両陛下 スウェーデン皇太子夫妻と夕食 愛子さまもお茶の席に 陛下は万博で来日した約30か国の王族らと国際親善|TBS NEWS DIG

天皇皇后両陛下は、大阪・関西万博のため来日したスウェーデンの皇太子夫妻と夕食を共にされました。両陛下は14日午後7時ごろ、スウェーデンのヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子をお住まいの御所に招き、夕食を共にされました。食後のお茶の席には長女・愛子さまも同席し、午後10時すぎ、ご一家で見送られたということです。陛下は2010年にスウェーデンで夫妻の結婚式に出席したほか、両陛下は皇太子・皇太子妃時代、ヴィク…

続きを読む

高校生が「楽しくジョギングをしながらごみを拾う」プロギングのイベント開催 盛岡シティマラソンを前に環境保全への意識高める 岩手

高校生が「楽しくジョギングをしながらごみを拾う」プロギングのイベント開催 盛岡シティマラソンを前に環境保全への意識高める 岩手|TBS NEWS DIG

19日に開催される盛岡シティマラソンを前に、高校生がジョギングをしながらごみ拾いをする「プロギング」と呼ばれるイベントを開催しました。高校生たちが企画したユニークな取り組みを取材しました。13日の早朝、盛岡市にある盛岡八幡宮には市内の高校生などおよそ30人が集まっていました。運動する準備をしているかと思いきや…手にはトングとごみ袋を持っています。 「この活動の目的は盛岡シティマラソンに向けて清掃を行う…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ