「特別な1日になりそう」写真映え間違いなし!刺身のバラが飾られた6層ミルフィーユ丼を提供 地元の海産物にこだわった食堂が八戸市にオープン【シン・アオモリ】

『ライスボール』の実土里さんが青森県内のフレッシュな"シン情報"をどこよりも早くお届けする【シン・アオモリ】。今回は、八戸市に4月24日にオープンした飲食店へ。お店の名前に“komeko”という言葉が使われているため、米粉を使ったパンやお菓子の店を想像しますが、実は港町・八戸の食材を生かした食堂なんです!
青森に関連するニュース一覧です

『ライスボール』の実土里さんが青森県内のフレッシュな"シン情報"をどこよりも早くお届けする【シン・アオモリ】。今回は、八戸市に4月24日にオープンした飲食店へ。お店の名前に“komeko”という言葉が使われているため、米粉を使ったパンやお菓子の店を想像しますが、実は港町・八戸の食材を生かした食堂なんです!

気になるスポットに、小野寺紀帆アナウンサーがその日の朝におじゃまして、青森県の旬をお届けする【朝イチ行ってきました】です。今回(2025年5月27日火曜日)は、大鰐町にある地域交流センター【鰐come】内にある産直・売店メルカートへ行ってきました。日帰り温泉や食事処もあるこちらの施設で、旬の食材やご当地グルメ、「わっち!!」番組MC・先川栄蔵さんへのお土産を探します!

青森県鰺ケ沢町がインバウンド客向けに、県内で初めての取り組みを始めました。使うのは「観光パンフレット」に代わる「観光カード」です。新たに作成された名刺サイズの「観光カード」は、表には鰺ケ沢町の観光名所や名物の「ヒラメ漬け丼」などが印刷されていて、写真は12種類あります。鰺ケ沢町は、29日から「海の駅わんど」や、JR鰺ケ沢駅の観光案内所など町内5か所に設置しました。最大の特徴はカード裏面に表示された「二…











日本原燃の増田尚宏 社長は、青森県六ヶ所村の使用済み核燃料の再処理工場で5月18日、約2.5リットルの試薬が漏れていた問題を謝罪しました。日本原燃 増田尚宏 社長「5月18日に発生したものについては、みなさんにご心配おかけして申し訳ありません」日本原燃の増田社長は、28日に開かれた定例会見で六ヶ所再処理工場での試薬漏れへの対応を説明しました。再処理工場では5月18日、化学薬品を薄めるために使う試薬約2.5リットル…

28日の青森県内は、日差しが降り注ぐ穏やかな1日となりました。深浦町の「白神十二湖」では、森の緑を徐々に色濃くし人気のスポット『青池』は、コバルトブルーに染まり訪れた人を楽しませていました。コバルトブルーの水の中をゆっくりと泳ぐニジマス。ここは、白神十二湖の中でも人気の高い青池です。青池は、太陽が池の真上を通過する5月~7月上旬が一番青く見えると言われています。28日は、木漏れ日が池に降り注ぎ、鮮やか…

京都の老舗の味や伝統工芸品を一堂に集めた「大京都展」が、青森県八戸市の百貨店ではじまり、買い物客たちでにぎわっています。さくら野百貨店八戸店で始まった「大京都展」では、京都の老舗や人気店など33の店が軒を連ねています。このうち「大徳寺さいき家」の「穴子だし巻弁当」は、ふんわり焼き上げたタマゴと柔らかく煮込んだ穴子を楽しむことができます。また、「京都芋屋 芋と野菜」は今回が初出店で、ねっとりとした食…









