【クマ出没情報】クマが市道から水田へ立ち去る 会津若松市河東町 23日午前11時半前 福島

警察によりますと、23日午前11時25分ごろ、福島県会津若松市河東町南高野高塚で、市道から北側の水田へ立ち去るクマ1頭(体長約1メートル)が目撃されました。これまでに、人や物への被害は確認されていません。警察は、会津若松市に情報提供するとともに、パトカーによる警戒・広報を行っているということです。
福島に関連するニュース一覧です
警察によりますと、23日午前11時25分ごろ、福島県会津若松市河東町南高野高塚で、市道から北側の水田へ立ち去るクマ1頭(体長約1メートル)が目撃されました。これまでに、人や物への被害は確認されていません。警察は、会津若松市に情報提供するとともに、パトカーによる警戒・広報を行っているということです。
福島県いわき市小名浜の観光遊覧船「サンシャインシーガル」が新しく生まれ変わり、23日、報道陣に公開されました。お披露目された新型のサンシャインシーガルは、より安定した航行ができるよう双胴船と呼ばれる2つの船体をつないだ形になり、より小回りができるよう小型になりました。23日、観光遊覧船による地域振興に官民合同で取り組む研究会が会見を行い、新たな船の特徴について説明しました。4年前から就航していた以前の…
東京電力福島第一原発事故に伴う、福島県内の除染で出た土などのいわゆる「除染土」について、政府が、総理官邸の敷地などで再利用を検討していることがわかりました。原発事故に伴う除染で出た土などは、およそ1400万立方メートル、東京ドーム11杯分にのぼり、大熊町と双葉町にまたがる中間貯蔵施設で保管されています。2045年までに県外で最終処分することが法律で定められていて、政府は、その量を減らすために放射性物質の濃…
政府の備蓄米について、21日に新たに就任した小泉進次郎農林水産大臣は、需要がある場合は、無制限に放出する方針を明らかにしました。福島県民からは、小泉大臣に期待する声もある一方、コメをめぐる失言での閣僚の交代に、厳しい声も相次いでいます。小泉農林水産大臣「いま最も力を入れなければならないのはコメ、とにかくコメに尽きる。今までの入札方法を抜本的に変え、随意契約という形でしっかりとコメの価格が下がる、そ…
福島県白河市を起点に、奥会津への観光客を増やすことを目的に、市町村のトップが意見を交わしました。白河市は奥会津地域まで、車で2時間ほどの距離にあり、首都圏などからの観光客の「玄関口」としての役割が期待されています。こうした中、市町村同士の連携を図るため、関連する11市町村のトップが参加する意見交換会が初めて開かれました。白河市の鈴木和夫市長は「白河を奥会津へ誘う玄関口と位置づけ、広域連携を図りたい…
福島県鏡石町の岩瀬牧場では、色鮮やかなシャクヤクの花が見頃を迎え、訪れる人たちの目を楽しませています。鏡石町の岩瀬牧場には、1万平方メートルの敷地に100種類、およそ1万本のシャクヤクが植えられています。シャクヤクは、ボタン科の多年草で、初夏に赤や白など色鮮やかな花を咲かせます。今年は、夜の気温が低かったことから、例年よりも1週間ほど遅い見頃だということです。訪れた人たちは、鮮やかに咲く花を写真に収め…