【速報】史上最速の梅雨明け 熊本含む九州北部地方 農作物の管理や熱中症に警戒を

気象台は「熊本県を含む九州北部地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。統計史上最も早い梅雨明けです。27日の熊本県内は朝から晴れている所があり気温が上がっています。この先1週間は高気圧に覆われて、晴れる日が続く見込みで、午前11時に福岡管区気象台は「熊本県を含む九州北部地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より22日早く、去年より20日早い発表です。このまま梅雨明けが確定すると、九州北…
熊本に関連するニュース一覧です
気象台は「熊本県を含む九州北部地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。統計史上最も早い梅雨明けです。27日の熊本県内は朝から晴れている所があり気温が上がっています。この先1週間は高気圧に覆われて、晴れる日が続く見込みで、午前11時に福岡管区気象台は「熊本県を含む九州北部地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より22日早く、去年より20日早い発表です。このまま梅雨明けが確定すると、九州北…
熊本を流れる白川が氾濫し、死者・行方不明者が563人にのぼった「6・26水害」から6月26日で72年です。自らの経験と反省から避難の大切さを訴え続ける男性がいます。白川にかかる熊本市の子飼橋近くでは、今年も「6・26水害」の慰霊式が執り行われました。1953年の6月25日から降り続いた雨で、熊本市で白川が氾濫。市街地は濁流に飲み込まれ死者・行方不明者は、563人に上りました。慰霊式に参列したのは流域に住む約30人。亡くな…
2026年は、夏目漱石が、熊本大学の前身 第五高等学校に赴任して130年、没後110年など、節目となる年です。漱石文化みらい会議くまもと 姜尚中座長「漱石を共有財産にできるような未来会議に出来れば」そこで、記念事業を開催しようと、熊本県立劇場の姜尚中(かんさんじゅん)館長を座長に、産学官民が連携して「漱石文化みらい会議くまもと」が発足しました。発足に向け開かれた会合では、漱石の作品で大人向けの紙芝居を作るこ…
昭和100年にあたる今年、シリーズでお伝えしている昭和からのメッセージです。鹿児島県は毎年6月22日前後の1週間を「ハンセン病を正しく理解する週間」に定めています。ハンセン病はらい菌によっておこる感染症です。感染力の弱い病気ですが、患者やその家族たちは偏見や差別を受けてきました。昭和の時代に行われた国の誤った隔離政策。元患者の家族で、啓発活動を続ける男性からのメッセージです。奄美市に暮らす、赤塚興一さ…
6月29日投開票の高岡市長選。3人の候補に同じ5つの質問をぶつけました。3つ目の質問は急がれる液状化対策など、能登半島地震からの復興をどのように進めていくかです。現職と新人それぞれの回答を全文、動画ノーカットで紹介します。※次ページ以降、届け出順
2025年3月、男性が倒れた現場に居合わせ、心肺蘇生法など救助にあたった医療従事者の3人に、消防から感謝状が贈られました。阿蘇広域消防本部から感謝状が贈られたのは、福岡県と熊本市に住む看護師と放射線技師、それに薬剤師の男性3人です。赤崎拓実さん(28)放射線技師中村遥一さん(28)看護師村瀬雄大さん(28)薬剤師 3人は高校の同級生で、2025年3月、観光で訪れた熊本県高森町の飲食店で、客の50代の男性が突然倒れ、…