戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」です。鹿児島にある自衛隊の教育部隊に今年、太平洋戦争で戦死した親族を持つ18歳の若者が入隊しました。国を守るという同じ道をたどる若者が抱く思いを聞きました。
「遅れるなよ、5分以内だぞ」
朝6時、新人隊員の1日が始まりました。分刻みの集団生活の中で、自衛官の基本動作を身につけます。
今年の春、高校を卒業した野間醇大さん(18)。地元・鹿児島の陸上自衛隊国分駐屯地の教育部隊に入隊しました。
4月の入隊式。252人が自衛官の一歩を踏み出しました。
「国民の負託にこたえることを誓います」
身をもって国を守ることを誓ったこの日。早速、小銃が手渡されました。
新人隊員 野間醇大さん
「この銃でこの国を守る重みを感じた」
この日は、戦闘訓練。小銃を抱えながら、敵に近づきます。
「銃口気をつけろよ」
有事の際、地上戦闘を担う隊員たち。中国が台湾に侵攻する台湾有事となれば、鹿児島の離島も巻き込まれるおそれがある中…
アメリカ ヘグセス国防長官(5月)
「(台湾有事は)世界全体に壊滅的な結果をもたらす」
アメリカは「脅威が差し迫っている」と強い危機感を示しました。
5月、実家に1か月ぶりの帰省です。
新人隊員 野間醇大さん
「第1空挺団の帽子。北熊本駐屯地に行って、かっこよかったので買った」
幼いころから好きな自衛隊。きっかけは、旧海軍・航空隊の整備兵となり、フィリピン・ルソン島で戦死した親族の存在でした。
新人隊員 野間醇大さん
「自分も国を守れるような人間になりたいと思った」
父・和彦さん
「親のほうが覚悟ができていない」
入隊後初めて、戦死した親族の墓を訪ねました。
新人隊員 野間醇大さん
「(Q.戦争はイメージできる?)経験しないと、どんな気持ちになるか分からない」
戦争は遠い存在ではあるものの…
新人隊員 野間醇大さん
「いざとなったら、行動に移せるように心の準備をする。家族といつまでも笑顔でいたいので」
戦後80年目の新人隊員。それぞれの「覚悟」を胸に、きょうも訓練に励んでいます。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
