津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

原子力規制委員会の委員に山岡耕春氏と長崎晋也氏が就任 記者会見で抱負語る

原子力規制委員会の委員に山岡耕春氏と長崎晋也氏が就任 記者会見で抱負語る|TBS NEWS DIG

原子力規制委員会の新しい委員に山岡耕春氏と長崎晋也氏が就任し、記者会見で抱負を語りました。きょう(19日)付で原子力規制委員会の委員に就任したのは、地震学者で日本地震学会会長や地震予知連絡会会長などを歴任した山岡耕春氏と、原子力工学の専門家で放射性廃棄物に詳しい長崎晋也氏です。山岡氏はきのう付で退任した石渡明氏の後任として、原発の地震・津波対策などの審査を担当します。山岡氏はきょうの就任会見で「科…

続きを読む

「南海トラフ臨時情報」自治体の対応『不十分』『わからない』約80% OBSアンケート調査

「南海トラフ臨時情報」自治体の対応『不十分』『わからない』約80% OBSアンケート調査|TBS NEWS DIG

日向灘の地震で8月に初めて「南海トラフ臨時情報」が発表されてから1か月が経ちました。自治体の対応も分かれた初の防災情報を県民はどう受け止めたのか――アンケート調査を通して、今後の課題を検証します。8月8日、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。気象庁は初めて南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」を発表しました。OBSでは8月22日から23日にかけて、無料通信アプリLINEで臨時情報に関する県民アン…

続きを読む

祖父、母、妹そして同級生を失った25歳青年が知った『防災の先にある景色』とは

祖父、母、妹そして同級生を失った25歳青年が知った『防災の先にある景色』とは|TBS NEWS DIG

宮城県石巻市の大川小学校で9月、紙灯ろうに明かりを灯す催しが開かれました。企画した一人、只野哲也さんは、津波から奇跡的に助かったものの多くの同級生、そして家族を亡くしました。ふるさとで挑戦を続ける只野さんの姿を追いました。9月7日、石巻市の震災遺構、大川小学校です。卒業生の只野哲也さん(25)は、「Team大川未来を拓くネットワーク」の代表として震災の犠牲者を追悼するとともに、地元の若者がふるさとに帰っ…

続きを読む

津波でえぐられた湿地から絶滅危惧種が出現 復興祈念公園で希少な水草の観察会

津波でえぐられた湿地から絶滅危惧種が出現 復興祈念公園で希少な水草の観察会|TBS NEWS DIG

陸前高田市にある津波復興祈念公園で15日、絶滅危惧種に指定されている水草を観察する初めての催しが行われました。高田松原津波復興祈念公園の一角で行われた観察会には、市民を中心に県内各地から13人が集まりました。プールで育っている水生植物は震災の津波でえぐられてできた湿地から発芽したもので、この時期は青紫の花が可憐なミズアオイと、白から薄桃色の小さな花をつけるミズオオバコの2種類の花を観察することができ…

続きを読む

「自然災害は想定したものを超えて人を襲ってくる」1本のケヤキが住人8人の命を救った奇跡とは

「自然災害は想定したものを超えて人を襲ってくる」1本のケヤキが住人8人の命を救った奇跡とは|TBS NEWS DIG

11日で東日本大震災の発生から13年6か月です。宮城県気仙沼市では、遺族が慰霊碑に手を合わせ、教訓を語り継いでいく決意を新たにしました。震災の津波で住民93人が犠牲になった気仙沼市の杉ノ下地区です。月命日の11日、遺族が慰霊碑を訪れ花や線香を手向けた後、静かに手を合わせていました。津波で夫を亡くした三浦祝子さん(79):「私たちは元気で暮らしているよと毎日何とかね。元気でいれば通えるから通い続けたいと思い…

続きを読む

豊後水道で地震 マグニチュードは2.8と推定 愛媛県で震度1を観測

豊後水道で地震 マグニチュードは2.8と推定 愛媛県で震度1を観測|TBS NEWS DIG

15日午前5時19分ごろ、愛媛県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は豊後水道で、震源の深さはおよそ40km、地震の規模を示すマグニチュードは2.8と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、愛媛県の宇和島市です。【各地の震度詳細】■震度1□愛媛県宇和島市気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ