津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

【万博】声を上げる教員たち「会期前に下見して、安心して連れていきたい」  小中高校生の“無料招待事業”めぐり議会に『請願』を提出【開幕まで半年】

【万博】声を上げる教員たち「会期前に下見して、安心して連れていきたい」  小中高校生の“無料招待事業”めぐり議会に『請願』を提出【開幕まで半年】|TBS NEWS DIG

開幕まであと半年となった大阪・関西万博。期待が高まる一方で、パビリオン建設の遅れや会期中の交通渋滞などが懸念されています。今回注目したのは、「災害対策」と「学校無料招待事業」。地震や津波などへの対策はどこまで進んでいるのか。大阪府内では、児童・生徒たちにとって「安心安全で教育的意義のある」校外学習にするため、行動する教員たちの姿がありました。

続きを読む

震度6強と大津波から命を守れ 住民は高台やビルの上階目指し避難 千葉県長生村で防災訓練

震度6強と大津波から命を守れ 住民は高台やビルの上階目指し避難 千葉県長生村で防災訓練|TBS NEWS DIG

地震に伴う非常に強い揺れと津波から命を守るための防災訓練が千葉県長生村で行われました。訓練はきょう午前9時、千葉県東方沖で大地震が発生し、長生村は震度6強の非常に強い揺れに見舞われ、その後、沿岸に大津波警報が発表されたとの想定で始まりました。緊急避難場所に指定されている、小高い丘のように作られたこの公園では、住民らが階段やスロープで公園の頂上を目指して避難しました。また、内陸部にある地元企業のビル…

続きを読む

JR福知山線脱線事故と東日本大震災『奇跡の生存者』と呼ばれた男性が感じた違和感 2人が本当に話したかったこと

JR福知山線脱線事故と東日本大震災『奇跡の生存者』と呼ばれた男性が感じた違和感 2人が本当に話したかったこと|TBS NEWS DIG

東日本大震災の津波で児童と教職員あわせて84人が犠牲となった大川小学校の卒業生、只野哲也さん(25)。只野さんは自らも津波にのまれながら一命を取り留めました。そんな只野さんは今年からJR福知山線脱線事故の当事者と交流を深めています。交流を通して只野さんが感じたこととは。9月25日、只野さんの姿は兵庫県尼崎市にありました。訪れたのは、かつてJR福知山線が脱線した事故現場。2018年に現場の一部を残す形で追悼施設…

続きを読む

「普通の家みたい」子どもたちの命守る「津波避難シェルター」を見学 浸水想定区域内の認定こども園に設置検討=静岡・西伊豆町

「普通の家みたい」子どもたちの命守る「津波避難シェルター」を見学 浸水想定区域内の認定こども園に設置検討=静岡・西伊豆町|TBS NEWS DIG

静岡県西伊豆町が認定こども園に設置を検討している「津波避難シェルター」の見学会が10月4日、行われました。子どもたちの命を守る津波対策のひとつとして、こども園の関係者や保護者などが体験しました。海沿いの駐車場に置かれたのは静岡市の建設会社が提供する津波避難シェルターです。長さと幅が3メートル24センチ、高さが2メートル25センチで、大人15人を収容可能です。西伊豆町の仁科認定こども園と伊豆海認定こども園は…

続きを読む

「津波への備えと水難事故防止へ役立てて」 アウトドア・モンベルが愛媛県愛南町にライフジャケットを寄付

「津波への備えと水難事故防止へ役立てて」 アウトドア・モンベルが愛媛県愛南町にライフジャケットを寄付|TBS NEWS DIG

愛媛県愛南町で震度6弱を観測した地震からまもなく半年となる中、アウトドアメーカー「モンベル」から町に、クッションとしても使えるライフジャケットが贈られました。4日は愛南町役場で贈呈式があり、リモートで出席したモンベルの辰野勇代表が「津波への備えと水難事故の防止に役立てて」と清水雅文町長に「浮くっしょん」という商品を贈りました。「浮くっしょん」は東日本大震災の津波被害をきっかけに考案された、クッ…

続きを読む

災害から命を守るための出前授業 災害現場で大活躍のドローンに子どもたちも興味津々!(山形・天童市)

災害から命を守るための出前授業 災害現場で大活躍のドローンに子どもたちも興味津々!(山形・天童市)|TBS NEWS DIG

災害から命を守るために必要な知識を学ぶ出前授業がきょう、天童市の小学校で行われました。災害時に活用される土木業界の知識にも触れ、児童たちは防災意識を高めたようです。きょう、天童市立南部小学校の4年生89名が参加したのは、近年激甚化する自然災害から命を守るための知識を学ぶ出前授業です。授業は、自然災害に対応する土木業界について知ってもらいながら防災意識を高めてもらおうと、日本技術士会が7年前から行…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ