津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

南海トラフ巨大地震 “8分後”に町を飲み込む津波 予想は最大16m… 昭和の巨大地震で1200人以上が死亡し建設に繋がった「津波避難タワー」

南海トラフ巨大地震 “8分後”に町を飲み込む津波 予想は最大16m… 昭和の巨大地震で1200人以上が死亡し建設に繋がった「津波避難タワー」|TBS NEWS DIG

日本で先駆けて津波避難タワーが建設された、三重県南部・大紀町の錦地区。約1500人が暮らす港町は山と海に挟まれたわずかな平地に住宅が密集しています。古くから漁業が盛んで、錦漁港は県内有数の水揚げを誇ります。入り江にあるため、海はいつも穏やか。しかし、近くにそびえ立つ2つのタワーがここが直面する「津波の脅威」の証です。(名古屋大学 減災連携研究センター 鷺谷威教授)「(津波が)入り江の奥に向かって進んで…

続きを読む

大規模地震の発生時に津波の浸水想定エリアにある「八戸警察署」 災害時の代替施設に「八戸商工会議所」を使用する協定締結 青森県八戸市

大規模地震の発生時に津波の浸水想定エリアにある「八戸警察署」 災害時の代替施設に「八戸商工会議所」を使用する協定締結 青森県八戸市|TBS NEWS DIG

大規模な地震が発生した時に、青折県の八戸警察署が津波で浸水する恐れがあることから、災害時に警察の代替施設として「八戸商工会議所」を使用する協定が結ばれました。八戸警察署では18日、調印式が行われ、鎌田行剛署長と八戸商工会議所の武輪俊彦会頭が協定書に署名しました。八戸警察署は、大規模な地震が発生した場合は津波の浸水想定エリアにあり、最大で10m浸水する恐れがあります。協定では、災害対策の業務を継続でき…

続きを読む

世界室内陸上へ日本代表が出発 110mH日本記録保持者・泉谷駿介は走幅跳で出場「東京世界陸上の標準を突破して2種目で」

世界室内陸上へ日本代表が出発 110mH日本記録保持者・泉谷駿介は走幅跳で出場「東京世界陸上の標準を突破して2種目で」|TBS NEWS DIG

中国・南京で開催される、世界室内陸上競技選手権大会(3月21日~23日)に向け19日に、男子110mH・日本記録保持者の泉谷駿介(25、住友電工)や、60mHで日本新記録の8秒00をマークした田中佑美(26、富士通)ら日本代表が出発した。今大会はハードルではなく、走幅跳にエントリーした泉谷。「8m27の東京世界陸上の標準を突破して3番以内に入りたい」と今大会の目標を掲げた。9月に開幕する東京2025世界陸上へは本業のハードルと…

続きを読む

「香川も揺れるよ耐震化しよう」香川大学が 防災ソング “そなえたらこわくない” を制作 災害への意識を【香川】  

「香川も揺れるよ耐震化しよう」香川大学が 防災ソング “そなえたらこわくない” を制作 災害への意識を【香川】  |TBS NEWS DIG

南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率が80%程度に引き上げられる中、香川大学は、県民の防災意識を高めようと防災ソング「そなえたらこわくない」をつくりました。♪「香川も揺れるよ耐震化しよう」「香川の津波は数メートル」「津波が来る前に高く遠く逃げよう」など、災害時に大切なことを、わかりやすく学べる内容です。作詞は地震学が専門の金田義行特任教授、作曲は職員のミリー・ライズさんが担当し、職員有志が演奏、…

続きを読む

富士宮市で震度1 静岡県中部震源 マグニチュード2.4の地震 津波の心配なし【地震情報】

富士宮市で震度1 静岡県中部震源 マグニチュード2.4の地震 津波の心配なし【地震情報】|TBS NEWS DIG

3月15日午前10時55分ごろ、静岡県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は静岡県中部で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは2.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。【各地の震度詳細】■震度1□静岡県富士宮市気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。新たな情報が発表され次第、情報を更新します。

続きを読む

紡ぐ歴史と“2つの蔵”の味 老舗4代目夫婦の90年以上変わらぬ製法のみそ造り 東日本大震災、結婚を経て新たな挑戦に奮闘 新潟市南区

紡ぐ歴史と“2つの蔵”の味 老舗4代目夫婦の90年以上変わらぬ製法のみそ造り 東日本大震災、結婚を経て新たな挑戦に奮闘 新潟市南区|TBS NEWS DIG

酒やみそなどをつくる醸造業では、冬の寒い時期に仕込むことを“寒仕込み”と言い、上質に仕上がるとされています。今回は90年以上、変わらぬ製法で作り続ける新潟市南区の老舗みそ蔵に密着しました。東日本大震災、そして結婚を経て新たな挑戦に奮闘する夫婦の物語です。午前4時―あたりはまだ真っ暗ですが、蔵にはすでに明かりが灯っていました。新潟市南区で93年続くみそ蔵『糀屋団四郎』。藤井寛さんと康代さん夫婦は5年前に…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ