福島県にあるサッカーの聖地・Jヴィレッジで、14日から18歳以下のサッカーの大会が始まりました。県内からは郡山市の尚志高校が出場し日本代表と対戦しました。
サッカーの聖地・Jヴィレッジで開幕したこの大会は、震災からの復興を国内外に発信しようと6年前から開催されています。出場チームは、18歳以下で日本代表や海外のクラブなど強豪20チームが参加。
県内からは郡山市の尚志高校が出場し大会初日は、18歳以下の日本代表が対戦しました。試合は、前半7分、日本代表の長が右足で豪快にシュート!ゴールを決め先制します。
日本代表は、後半に入っても攻撃の手を緩めず、立て続けにゴールを決め、リードを広げていきます。尚志も果敢に相手ゴールに攻め込みますが、なかなか得点に結びつかず、そのまま試合終了。試合は、3対0で18歳以下の日本代表が勝利しました。
尚志 小曽納奏主将「攻撃のところをもっと質を上げて逆に3失点してしまったので守備のところでいっぱい課題が出たのでこれからに生かすためのいい試合になった」
大会は、各チーム3試合ずつ行い、今月17日に順位決定戦が行われます。
一方、13日は、大会に参加しているアメリカのクラブチームが浪江町の震災遺構請戸小学校を見学しました。
震災当時、15メートルを超える津波が押し寄せ、127人あまりが犠牲になった請戸地区。選手たちは、ガイドの説明に耳を傾け、当時の状況などを感じ取っていました。
アメリカのクラブチームの選手「命を失われた方、被災した方に悲しみを感じる。この経験を生かしてもっと勇気を持って頑張りたい」
選手一人ひとりが福島の地でサッカーをする意義について考えていました。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
