学校での保護者によるハラスメントへの対応などを検討する有識者会議 東京都教育委員会

東京都教育委員会は、学校での保護者によるハラスメントへの対応などを検討する有識者会議を開きました。都の教育委員会によりますと、教職員から保護者との関係に悩む相談が多く寄せられているということです。教育委員会はきのう、大学教授らで構成される有識者会議を開き、教職員が保護者や地域とより良い関係を築くための議論を行いました。先月、都が施行したカスハラ防止条例は教育現場にも適用されることから、対策を検討…
東京に関連するニュース一覧です

東京都教育委員会は、学校での保護者によるハラスメントへの対応などを検討する有識者会議を開きました。都の教育委員会によりますと、教職員から保護者との関係に悩む相談が多く寄せられているということです。教育委員会はきのう、大学教授らで構成される有識者会議を開き、教職員が保護者や地域とより良い関係を築くための議論を行いました。先月、都が施行したカスハラ防止条例は教育現場にも適用されることから、対策を検討…

TBSテレビに眠っていた25万枚におよぶ美術関連写真(セット記録用と参考資料用)。昨年、デジタルアーカイブ化の作業が終わり、その一部が現在「TBS赤坂BLITZスタジオ」で一般公開されている。これにあわせ、TBSの元ドラマプロデューサー・市川哲夫氏とTBSテレビ・デザインセンター長の永田周太郎氏がリレー形式でこの“25万枚”の意義を読み解く。TBSテレビは今年4月1日、開局70年を迎えた。昭和30年、NHK、NTVに続く3局目の開…

全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』では、道マニアがイチオシの道をご紹介。今回は、東京都の渋谷・原宿にある“古道”を巡りました。(この記事では道情報だけをまとめてご紹介します)江戸時代以前に造られ、今はあまり使われていない“古道”。「古道ならではの地形を上手く使った微妙なカーブや、道端にあるお地蔵様など、歴史の痕跡が残っている」と道マニアは言います。そんな古道は都会の渋谷に今もあり、そ…











2025年の本屋大賞で、岩手県花巻市出身の作家、阿部暁子さんの小説「カフネ」が大賞に輝いてから1か月。日に日に反響が広がっていて書店での売れ行きも好調のようです。神山アナウンサーの取材です。全国の書店員が年に1回、「一番売りたい本」を投票で選ぶ本屋大賞。4月9日に東京で行われた発表会で、2025年の大賞に選ばれたのは、花巻市出身で県内在住の作家、阿部暁子さんの小説「カフネ」でした。受賞は県出身の作家として初…

ゴールデンウィーク期間、富山空港を発着する便の旅客数は東京便・札幌便いずれも去年よりも増加しました。このうち富山・札幌便は旅客数が去年よりも1割以上増えています。全日空富山支店によりますと、4月26日~5月6日のゴールデンウィーク期間中、東京(羽田)便の旅客数は8421人だったということです。提供座席数は前年比99.9%でしたが、旅客数は前年比106.5%となりました。東京便のピークは下りが5月3日、上りは5月6日でし…

子どもたちを守るための学校の取り組みについてみていきます。日比麻音子キャスター:東京・品川区にある青稜中学校は、▼防犯カメラを63台設置▼警備会社のガードマンが常駐▼侵入を防ぐため窓の開閉幅を狭くするなどの防犯対策を行っています。さらに、緊急時の連絡が取れるようにスマートフォンの持ち込みが可能です。授業中は電源をオフにしますが、スマホを持っていることで、心の安心にも繋がっているといいます。実際に取…









