広島に関するニュース

広島に関連するニュース一覧です

「タイヤが外れて事故を起こした」4日前に自分で交換 異音で気づくも異常見つからず運転続行し…ナット4本外れる 北海道北広島市

「タイヤが外れて事故を起こした」4日前に自分で交換 異音で気づくも異常見つからず運転続行し…ナット4本外れる 北海道北広島市|TBS NEWS DIG

北海道北広島市1日夜、走行中の乗用車からタイヤが1本外れる事故があり、警察が注意を呼びかけています。事故があったのは、北広島市中央5丁目の道道で、1日午後7時すぎ、乗用車を運転していた50代の男性から、「タイヤが外れて事故を起こしてしまった」と警察に通報がありました。外れたのは左前のタイヤ1本で、ナット4本が現場近くに落ちていたということです。警察によりますと、男性は走行中に車から異音がしたため、一度停…

続きを読む

初夏の風物詩 因島で「除虫菊」見ごろ 広島・尾道市

初夏の風物詩 因島で「除虫菊」見ごろ 広島・尾道市|TBS NEWS DIG

初夏の風物詩「除虫菊」が広島県尾道市の因島で見ごろとなっています。島を白く染める、除虫菊。大正時代から昭和にかけて蚊取り線香の原料として因島で盛んに栽培されていました。今では島の歴史を伝えるために観賞用として島の数か所で育てられていて、花が咲くこの時期、こちらの畑も多くの人が訪れます。30年以上栽培を続けたことによる連作障害や去年の猛暑の影響で、これまでの半分の3千株ほどとなりましたが、ことしも見…

続きを読む

「いかり」のオブジェでガラス扉壊したか 海上自衛官の男(28)を器物損壊の疑いで逮捕 容疑を否認 広島・呉

「いかり」のオブジェでガラス扉壊したか 海上自衛官の男(28)を器物損壊の疑いで逮捕 容疑を否認 広島・呉|TBS NEWS DIG

広島県呉市で2日未明、「いかり」のオブジェで建物のガラス扉を壊したとして、海上自衛官の男(28)が逮捕されました。器物損壊の疑いで逮捕されたのは、海上自衛隊呉基地に所属する自衛官の男(28)です。警察によりますと、男は2日午前4時すぎ、呉市中通の歩道上で、建物のガラス扉に「いかり」のオブジェを打ち付け、壊した疑いがもたれています。警察の調べに対し、男は「ガラス扉を壊してはいません」と容疑を否認していま…

続きを読む

「もっと危機感をもって今の世界情勢に立ち向かっていかなきゃいけない」 日本被団協・田中聰司代表理事が核保有国の仏・グルノーブル市で核廃絶訴える講演へ

「もっと危機感をもって今の世界情勢に立ち向かっていかなきゃいけない」 日本被団協・田中聰司代表理事が核保有国の仏・グルノーブル市で核廃絶訴える講演へ|TBS NEWS DIG

先月30日、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表理事、田中聡司さんが核保有国のフランスで核廃絶を訴える講演をすると発表しました。田中さんが講演するのはフランスのグルノーブル市で開催される社会問題や平和などについて話し合う市民参加のイベントです。8日間のイベントで田中さんの講演は13日に行われ、テーマは「ノーベル平和賞から核時代80年へつなぐ」です。ノーベル平和賞受賞が決まったあと、広島で田中さんに…

続きを読む

男子やり投の崎山雄太、女子三段跳の高島真織子、女子100mハードルの田中佑美らGGP出場選手に好記録【織田幹雄記念国際2025】

男子やり投の崎山雄太、女子三段跳の高島真織子、女子100mハードルの田中佑美らGGP出場選手に好記録【織田幹雄記念国際2025】|TBS NEWS DIG

織田幹雄記念国際が4月29日、広島市の広島広域公園陸上競技場で開催され、5月18日に国立競技場で行われるゴールデングランプリ(以下GGP)出場選手たちに好記録が相次いだ。男子やり投では崎山雄太(29、愛媛競技力本部)が82m96と、世界陸上でも予選通過が期待できる記録で優勝した。女子三段跳では高島真織子(25、九電工)が13m96(追い風2.3mで参考記録)で優勝、ファウルでは14mを超えていた。決勝は脚の違和感で棄権し…

続きを読む

12年目になぜ…!? ロゴマークに隠された“秘密”とは 「8種類の生物が…」 デザインに絶賛の声 広島・安佐動物公園

12年目になぜ…!? ロゴマークに隠された“秘密”とは 「8種類の生物が…」 デザインに絶賛の声 広島・安佐動物公園|TBS NEWS DIG

こちらは、広島市の安佐動物公園のロゴです。ロゴは2013年から使われていますが、いま旧ツイッター=「X」で“バズって”います。12年もたってなぜロゴが話題なのかー。実はロゴには、“ある秘密”が隠されていました。広島市の安佐動物公園ー。人気者のアフリカゾウがモチーフになっているのが…。安佐動物公園のロゴマークです。大きなキバを持ったゾウが前に向かって歩いているようなデザインです。ロゴができたのは2013年。…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ