人間魚雷「回天」の搭乗員ら戦没者を慰霊 ゆかりの神社で6年ぶり例祭 大分・日出町

太平洋戦争末期に特攻兵器として使われた人間魚雷「回天」。その訓練場があった大分県日出町で25日、コロナ禍で途絶えていた回天神社の例祭が6年ぶりに行われました。回天神社の例祭には地元の人たちを中心におよそ50人が参列。太平洋戦争で回天に搭乗して出撃した89人を含む戦没者に黙祷を捧げました。例祭はコロナの影響などで途絶えていましたが、地元ボランティアが支援して6年ぶりに行われました。(大神回天会・工藤健次会…
山口に関連するニュース一覧です

太平洋戦争末期に特攻兵器として使われた人間魚雷「回天」。その訓練場があった大分県日出町で25日、コロナ禍で途絶えていた回天神社の例祭が6年ぶりに行われました。回天神社の例祭には地元の人たちを中心におよそ50人が参列。太平洋戦争で回天に搭乗して出撃した89人を含む戦没者に黙祷を捧げました。例祭はコロナの影響などで途絶えていましたが、地元ボランティアが支援して6年ぶりに行われました。(大神回天会・工藤健次会…

能登半島地震で海底が4メートル以上隆起し、船が接岸できなくなっていた石川県輪島市門前町の鹿磯漁港では、25日朝、およそ1年4か月ぶりに水揚げ作業が再開され、仮復旧した港に活気が戻りました。大漁旗を掲げながら沖合から戻ってきた定置網漁船。鹿磯漁港で朝、およそ1年4か月ぶりに水揚げが行われました。鹿磯漁港は、能登半島地震で海底が4メートル以上隆起し、船が接岸できなくなり、漁師は片道2時間かけておよそ30キロ離…

山口県周南市に本店を置く西京銀行は、1月と2月に実施した新規口座開設キャンペーンで、約1300億円預金が増加したと25日、発表しました。キャンペーンは、山口県民が新たに口座を開設し、一定額の預金をすると現金がプレゼントされるもので、100万円以上の預金で5万円が贈られるものです。西京銀行によると、キャンペーンの2か月間でおよそ10万2000口座が開設されました。またキャンペーンで開設された口座には、3月末時点で1300…











今月13日に開幕した大阪・関西万博に、山口県は6月10日から4日間出展します。「ふくの国、山口」をテーマに食や観光などを通して、山口の魅力を伝える方針です。村岡嗣政 知事「ここに来た方々に山口の魅力の多彩さや深さを知ってほしい。それで実際に山口に足を運ぼうと、そういう気持ちになってもらうことを期待しています」開催中の大阪・関西万博に、県は県内すべての市や町と共同で出展します。会場は、大屋根リングの西に…

地域を走るJRのローカル線の利用促進の取り組みについて話し合う会議が24日、山口県庁で開かれました。JR側は、鉄道に限らない交通手段の連携が重要とする考えを改めて示しました。JR西日本広島支社 能登一明 地域交通課長「地域の移動手段をどうやって確保していくのか、地域の移動手段を総動員してこれを支えるということが大事だと考えております」JRと沿線の自治体から、鉄道の利用促進協議会の担当者らが出席しました。自治…

地元の日本酒に合う「つまみ」として開発された山口県岩国市の土産物統一ブランド「つまんでちょんまげ」に、錦町特産品こんにゃくを使った新商品が登場しました。新たに加わったのは「四川風クリスタル辛涼麺」です。開発したのは市内の食品メーカー「錦町農産加工」で、錦川水系の地下天然水から作られたこんにゃく麺と四川風のタレをかけ合わせました。こんにゃくを感じさせない食感で臭みもなく、あえてネーミングから「こん…









