山口に関するニュース

山口に関連するニュース一覧です

キリンビバレッジと丸久が小学校にベルマーク贈呈

キリンビバレッジと丸久が小学校にベルマーク贈呈|TBS NEWS DIG

地域の子どもたちを、応援します。キリンビバレッジと丸久が24日、山口県宇部市の小学校にベルマークを贈りました。キリンビバレッジ西日本統括本部中四国支社の梅原敬治支社長とリテールパートナーズの金子淳子取締役が、新川小学校の児童の代表2人にベルマークを手渡しました。キリンビバレッジが丸久の協力を得て行ったもので、贈られたのは去年、2社の共同企画や丸久の店舗で回収されたおよそ20万点です。児童「今回はたくさ…

続きを読む

テーマは「ふくの国、山口」6月10日から大阪・関西万博に出展 山口県

テーマは「ふくの国、山口」6月10日から大阪・関西万博に出展 山口県|TBS NEWS DIG

今月13日に開幕した大阪・関西万博に、山口県は6月10日から4日間出展します。「ふくの国、山口」をテーマに食や観光などを通して、山口の魅力を伝える方針です。村岡嗣政 知事「ここに来た方々に山口の魅力の多彩さや深さを知ってほしい。それで実際に山口に足を運ぼうと、そういう気持ちになってもらうことを期待しています」開催中の大阪・関西万博に、県は県内すべての市や町と共同で出展します。会場は、大屋根リングの西に…

続きを読む

ローカル線利用促進に向けて会議 JR「鉄道に限らない交通手段の連携が重要」

ローカル線利用促進に向けて会議 JR「鉄道に限らない交通手段の連携が重要」|TBS NEWS DIG

地域を走るJRのローカル線の利用促進の取り組みについて話し合う会議が24日、山口県庁で開かれました。JR側は、鉄道に限らない交通手段の連携が重要とする考えを改めて示しました。JR西日本広島支社 能登一明 地域交通課長「地域の移動手段をどうやって確保していくのか、地域の移動手段を総動員してこれを支えるということが大事だと考えております」JRと沿線の自治体から、鉄道の利用促進協議会の担当者らが出席しました。自治…

続きを読む

新たなに仲間入りしたポニー 名前が「スバル」に決定 山口県周南市 徳山動物園

新たなに仲間入りしたポニー 名前が「スバル」に決定 山口県周南市 徳山動物園|TBS NEWS DIG

山口県周南市の徳山動物園に仲間入りしたポニーの名前が「スバル」に決まりました。前のポニーが天国に旅立ったため、千葉県富里市からやってきました。来月2歳になる若いオスですが、名前が決まってなかったことから、動物園では「カノア」と「チャチャ」それに「スバル」の3つの名前のなかから投票で決めることにしました。今月20日まで、展示場前と公式LINEで投票を呼びかけた結果、514票集めた「スバル」が選ばれました。徳…

続きを読む

コメ価格高騰、ふるさと納税返礼品の「コメ」が不足 現在の対応は? 山口県美祢市

コメ価格高騰、ふるさと納税返礼品の「コメ」が不足 現在の対応は? 山口県美祢市|TBS NEWS DIG

ふるさと納税の返礼品としてコメは人気となっています。山口県美祢市では、用意されているコメの在庫が足りなくなり返礼品の発送ができていない状況が続いています。美祢市ではふるさと納税の返礼品として、「コメ」を用意しています。コメ不足や価格高騰により、ふるさと納税の駆け込み時期である去年12月ごろからヒノヒカリやコシヒカリに希望者が殺到しました。これまでは年間500件ほどだった申し込みが、昨年度は3倍、およそ1…

続きを読む

「小さい子どもは症状が非常に強くなる」“百日ぜき”の流行止まらず 患者数は3週連続で過去最多 対策は…ワクチン、早期受診、マスク=静岡

「小さい子どもは症状が非常に強くなる」“百日ぜき”の流行止まらず 患者数は3週連続で過去最多 対策は…ワクチン、早期受診、マスク=静岡|TBS NEWS DIG

症状が長く続くことから「百日ぜき」と呼ばれる感染症の流行が止まりません。全国の医療機関から報告された患者数は3週連続で過去最多、静岡県内も急増しています。乳児が感染すると死亡する恐れもある百日ぜきの症状や対策について専門家に聞きました。<たはらクリニック・田原卓浩院長>「百日ぜき菌という細菌感染のひとつだが、病名が示すように、大変せきが長く続くという、また、特に小さいお子さんがかかると症状が非常…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ