1日1.2リットルの水分補給を「涼みの駅」オープン

山口県内は先週、観測史上、最も早い異例の梅雨明けを迎え、連日、夏本番の厳しい暑さが続いています。周南市では1日、熱中症対策で市の施設などを休憩所として利用できる「涼みの駅」がオープンしました。オープンにあわせて健康づくりに取り組む市食生活改善推進員約20人が、熱中症予防指導員で大塚製薬の宮田泰之さんの講義を受けました。市と大塚製薬は熱中症予防などで包括連携を結んでいます。宮田さんは予防には1日1.2リ…
山口に関連するニュース一覧です

山口県内は先週、観測史上、最も早い異例の梅雨明けを迎え、連日、夏本番の厳しい暑さが続いています。周南市では1日、熱中症対策で市の施設などを休憩所として利用できる「涼みの駅」がオープンしました。オープンにあわせて健康づくりに取り組む市食生活改善推進員約20人が、熱中症予防指導員で大塚製薬の宮田泰之さんの講義を受けました。市と大塚製薬は熱中症予防などで包括連携を結んでいます。宮田さんは予防には1日1.2リ…

1日、海のごみについて考えてもらおうと山口県宇部市で出前授業があり、児童が河口で流れ着いたごみの回収を体験しました。宇部市が開いた出前授業には川上小学校の6年生約70人が参加しました。五反田川河口で落ちているごみを集め、どんな種類があるのかを調べました。環境問題となっている直径が5ミリ以下のマイクロプラスチックの回収も体験しました。マイクロプラスチックは海洋生物が食べることで生態系だけでなく、魚を食…

海からの風で、清涼感が届きます。山口県下関市の神社の境内に1日、約800個の風鈴が飾られ、涼やかな音色を奏でています。本殿の前に風鈴がつるされる「風鈴まつり」です。「音色で涼を感じてもらえたら」と、下関市の亀山八幡宮で2023年から行われています。ガラスの切り口がギザギザしている「江戸風鈴」を使い、あたる角度や風の強弱によって繊細でさまざまな音色が聞こえます。風鈴の音や色合いに、参拝に訪れた人たちはつか…











きのうとおととい、鶴岡市で、バドミントンの中学生世代世界一を決める大会が開かれ、世界各国の選手たちが熱戦を繰り広げました。世界に挑んだ県勢選手の活躍、そして庄内の地がバドミントンに沸いた2日間の模様をお届けします。「国際バドミントンU16庄内2025」は、次世代を担う子どもたちの交流などを目的に開催されているもので、今年で4回目です。今年は日本を含む世界13か国から、16歳未満の男女合わせて32人が出場し、中…

気象庁は30日、北海道、東北、関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部に高温に関する早期天候情報を発表しました。7月6日ごろからこの時期としては10年に一度程度しか起きないような著しい高温になる可能性があるとしています。北海道地方では、最近1週間以上、気温のかなり高い状態が続いています。向こう2週間の気温も、暖かい空気に覆われやすいため、かなり高くなる見込みです。東北地方では、最近1週…

気象庁は30日、早期天候情報を発表し、7月6日頃から5日間平均気温平年差が関東甲信地方で+2.7度以上、北海道・東北・東海・近畿+2.4度以上など、沖縄地方以外は平年より、かなりの高温になる見込みです。熱中症対策など健康管理を呼びかけています。【写真でみる】各地の2週間気温予報 早期天候情報は、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温や低温、降雪量(冬季の日本海側)となる可能性が、いつもよ…









