豪雨災害や水害に備える 岩手県立図書館で流域治水パネル展

全国各地で発生する豪雨災害や水害に対する理解を深め備えにつなげてもらおうと、岩手県立図書館でパネル展が開かれています。これは岩手県の協力を受けて開催されているもので15枚のパネルに県内で発生した過去の水害の状況や県の治水対策がまとめられています。このうち、1時間に50ミリ以上の雨の観測が1980年代には13地点だったのが、2010年代には約3.2倍の41地点に増えたことが説明されています。また、去年8月の台風5号の際…
台風に関するニュース一覧です。
全国各地で発生する豪雨災害や水害に対する理解を深め備えにつなげてもらおうと、岩手県立図書館でパネル展が開かれています。これは岩手県の協力を受けて開催されているもので15枚のパネルに県内で発生した過去の水害の状況や県の治水対策がまとめられています。このうち、1時間に50ミリ以上の雨の観測が1980年代には13地点だったのが、2010年代には約3.2倍の41地点に増えたことが説明されています。また、去年8月の台風5号の際…
8月23日の新月の前後は大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。気象庁は富山県、石川県、福井県の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがあるとして注意を呼びかけています。夏から秋にかけては海水温が高い等の影響で、平常時の潮位が年間でも高い時期となります。さらに、8月23日の新月の前後は大潮の時期にあたるため、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。また、令和6…
暑すぎる夏…休日の過ごし方にも変化が起きているようです。名古屋の街で聞きました。(40代男性)「海はちょっと今怖いので、人混みもあるのでそこは避けて」(30代女性)「(屋内の)市民プールとか温水プールには行きます。屋外の運動は暑いし危険だから(屋内の方が)安全に楽しめるかな」あまりの暑さに屋外でのレジャーは躊躇するという声も。調査会社のデータでは、内海海水浴場を訪れた人は、コロナ禍前の2019年の夏休み…
強い台風11号は13日、石垣島の南南西を西へ進んでいます。先島諸島に接近しています。沖縄地方では13日は、うねりを伴った高波に警戒してください。気象庁によりますと、強い台風11号は、13日午前3時には石垣島の南南西約290キロにあって、1時間におよそ30キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心の東側130キロ以内と西側95キロ以内で…
12日の日本付近は西日本から東日本の日本海側にかけて前線が停滞し、対馬海峡付近の低気圧が東北東進。さらに日本の南では台風11号が西進しています。各地で大雨や暴風、高波への警戒が必要です。また、13日から14日にかけては西日本から東日本で猛暑日となる所があり、熱中症にも注意が必要です。気象庁によりますと12日は華中から西日本・東日本の日本海側、東北地方を経て日本の東へと前線がのび、停滞しています。また、前線…
気象庁によりますと、台風11号は、12日午前9時には沖縄の南にあって、1時間におよそ25キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルです。中心から半径75キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の北東側280キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。[台風11…