兵庫に関するニュース

兵庫に関連するニュース一覧です

【最新】カムチャツカ半島付近の地震 日本の津波観測情報 観測場所と大きさは

【最新】カムチャツカ半島付近の地震 日本の津波観測情報 観測場所と大きさは|TBS NEWS DIG

津波情報(津波観測に関する情報)令和 7年 7月30日14時21分 気象庁発表30日14時20分現在の、津波の観測値をお知らせします。[各地の検潮所で観測した津波の観測値]#印は新たに発表、あるいは情報を更新した箇所です。浜中町霧多布港 第1波到達時刻    30日10時20分   押し  これまでの最大波   30日13時11分   0.6m 根室市花咲 第1波到達時刻    30日10時17…

続きを読む

「帰れなくなったので新幹線で戻ろうかと」JR在来線が運転見合わせ 東北新幹線と仙台市地下鉄は通常運行【30日午前11時50分現在】

「帰れなくなったので新幹線で戻ろうかと」JR在来線が運転見合わせ 東北新幹線と仙台市地下鉄は通常運行【30日午前11時50分現在】|TBS NEWS DIG

津波警報の影響で、宮城県内の在来線では運転の見合わせが続いています。JR仙台駅では、仙台空港経由で兵庫へ向かう人:「運転再開のめどが経っていないので心配。仙台来るのも初めてで、あすも仕事なのでどうしようかな」小牛田駅へ向かっていた人:「岩切駅で止まって別の電車に乗って仙台駅に戻ってきた。帰れなくなっちゃたので新幹線で戻ろうかと思う」JR東日本によりますと、仙石線、仙石東北ライン、石巻線、仙台空港アク…

続きを読む

【津波・高知】到達予想・避難指示の自治体一覧(10:45時点)東日本の太平洋側などで「津波警報」、高知でも「津波注意報」【カムチャツカ半島付近M8.7地震】

【津波・高知】到達予想・避難指示の自治体一覧(10:45時点)東日本の太平洋側などで「津波警報」、高知でも「津波注意報」【カムチャツカ半島付近M8.7地震】|TBS NEWS DIG

30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近でM8.7の地震があり、東日本の太平洋側を中心に「津波警報」が、高知を含む西日本を中心に「津波注意報」が発表されています。気象庁は、30日午前9時40分に、各地の津波到達予想時刻と満潮時刻を発表しました。津波と満潮が重なると津波はより高くなるので、一層厳重な警戒が必要です。各地の津波到達予想時刻と満潮時刻は次の通りです。■高知県<津波注意報:1m>・室戸市室…

続きを読む

業者への委託料未払い問題 「甲府・峡東クリーンセンター」運営の組合が約2億6900万円を支払い 山梨

業者への委託料未払い問題 「甲府・峡東クリーンセンター」運営の組合が約2億6900万円を支払い 山梨|TBS NEWS DIG

山梨県内4つの市のゴミ処理を担う「甲府・峡東クリーンセンター」を運営する組合で業者に支払う委託料が未払いとなっていた問題で、組合側が今月、およそ2億6900万円を支払ったことが分かりました。甲府市と峡東地域3市の家庭ゴミなどの処理を担う「甲府・峡東クリーンセンター」を運営する組合は、ゴミ処理業務を兵庫県にある企業に委託し毎月、委託料を支払っています。この委託料のうち今年3月分について期限だった5月末まで…

続きを読む

【中継】収穫最盛期!肉厚・みずみずしい・苦みが少ない 関西随一の地域ブランド『たじまピーマン』で絶品丼づくり!兵庫・豊岡市 【川地洋平の最旬!丼マン】

【中継】収穫最盛期!肉厚・みずみずしい・苦みが少ない 関西随一の地域ブランド『たじまピーマン』で絶品丼づくり!兵庫・豊岡市 【川地洋平の最旬!丼マン】|TBS NEWS DIG

川地洋平アナウンサーが今、最も旬な食材で丼を作る「最旬!丼マン」。7月25日(金)は 、兵庫県豊岡市但東町から中継。今回は収穫最盛期の夏野菜「ピーマン」。 関西最大級の生産量を誇る但馬地区のブランド化されたピーマン『たじまピーマン』この猛暑の中、現在但馬地区では176人の農家で作られています。 ピーマンが苦手な子どもでもとっても肉厚で水分も多く苦みも少ない『たじまピーマン』なら食べられるということ…

続きを読む

神秘的 風が無くとも水面を動く島「大沼の浮島」名勝指定100周年(山形)

神秘的 風が無くとも水面を動く島「大沼の浮島」名勝指定100周年(山形)|TBS NEWS DIG

山形県朝日町にある「大沼の浮島」が今年で国の名勝に指定されて100年となり、27日現地で記念式典が行われました。緑の湖畔に大小さまざまな島が浮かぶ神秘的な沼。朝日町の「大沼の浮島」です。その浮かぶ島は、風もないのに水面を移動することで知られています。その歴史は古く、およそ1300年前に修行中の山伏によって発見されたと伝わります。その歴史と景観の美しさから、1925年に県内で初となる国の名勝に指定され、今年で…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ