全国で相次ぐ「クマ被害」。秋の訪れが近づく中、これから一層注意が必要となっています。

 そもそも、どうしてこれほど被害が増えているのか?個人や社会全体でできる対応策は何か?兵庫県立大学・横山真弓教授の見解も交えて解説します。

北海道にはヒグマが約1万2000頭

 データを見てみると、日本の本州でのツキノワグマによる死傷者は増加傾向にあり、許可捕獲される数も増えています。

 環境省によりますと、クマの推定個体数を都道府県別で見た場合、北海道や東北地方で増加しています。関西でも、兵庫県には800頭~2000頭ほど生息していると推測されています。

 兵庫県立大学の横山真弓教授によりますと、北海道には現在、ヒグマが約1万2000頭もいるということです。

 兵庫県では絶滅が心配された時期もあり100頭もいないぐらい減っていましたが、現在は生息数が800頭以上まで“回復”してきています。