
戦争・平和の記事一覧
329件 181〜200件を表示中

米海兵隊 “隠密”補給が役割の「ALPV=自律型低姿勢船」を那覇軍港に一時展開へ 10月上旬から

中東情勢悪化 沖縄科学技術大学院大学「OIST」の学生がイスラエルとの学術交流に反対し当局に抗議

住民1400人が避難 米国製250キロ不発弾の処理作業、無事終わる

陸上自衛隊の不発弾処理が復帰後52年で4万件に到達 知事が感謝状贈呈

国民保護法に関する「実地確認」 住民避難の手順を確認 石垣市

有事を想定した「住民避難登録センター」の運用をシミュレーション 石垣市で実地確認

【詳細あり】那覇市首里の住宅街で発見の250キロ爆弾 “現地処理”へ 市が1400人に避難要請

「独立と自由は勝ち取るもの」対米地位協定を改定したフィリピンの元国防相が副知事と面談

「将来の研究交流」提案に訪れたイスラエル大使に世界各地から集まった“科学の頭脳”が抗議 パレスチナの旗を掲げる 沖縄科学技術大学院大学

「ヒューマンライツ・ナウ」が沖縄平和賞を受賞 アジア太平洋地域の平和の構築に貢献

吉浜忍さんの告別式しめやかに 沖縄戦研究に尽力 参列者「先生の蓄積は大きな基盤、力に」

8歳の子ども兵士「ピチャ」 アフリカの実話をもとにした絵本の朗読会 「平和がどんなに大切かを知るきっかけになれば」

「学び語り継ぐ」対馬丸モニュメント設置 多くの児童が犠牲になった那覇市の泊小学校

嘉手納基地 海兵隊の無人偵察機の配備へ 空軍と海軍の配備に続く負担増

【訃報】沖縄戦研究に尽力 吉浜忍さん(74)死去

対馬丸の映画「満天の星」先行上映会

撃沈された対馬丸の「遺品収集できれば」 自見大臣が水中調査に前向きな姿勢示す

米軍魚雷で沈没の学童疎開船「対馬丸」事件から80年 遺族らが鎮魂の祈り 遺品回収など水中調査求める声

「地平線の下で生きたい」 生き延びてもなお続く教え子を失った苦しみ 学童ら1484人犠牲の疎開船「対馬丸」撃沈事件から80年


















