
戦争・平和の記事一覧
328件 1〜20件を表示中
    
「どうしようもない不安」有事の際の住民避難 先島の市町村長らと九州の知事らが議論

自衛隊統合演習 宮古島・平良港にPAC-3発射機など搬入

過去最大 “日米豪” 5万2千人が参加の「自衛隊統合演習」に抗議 うるま市で市民集会

2024年度の不発弾処理は「432件、12.9トン」 いまだに不発弾処理が “日常” の沖縄

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

81年前のきょう「10・10空襲」で焼失した村 県庁の地中から現れた”600度の炎が溶かしたガラス”の証言

直木賞作家・真藤順丈が語る、映画『宝島』への「嫉妬」─沖縄を描く覚悟と、小説に託した思い

沖縄戦の語り部 大城藤六さん死去 平和祈念資料館友の会初代会長など歴任 95歳

当時、子どもだったら…“もしも”から想像し「自分ごと」に 沖縄戦時の子どもの権利を考える【#あなたの623】

「1年365日が死者を哀悼する日」 顔を知らぬ父の姿を探して沖縄戦を記録し続ける男性

不発弾爆発事故で国に原因究明求める 糸満市議会

「赤ちゃんを渡して生き残る気持ちはなかった…」 戦時下の沖縄で月夜の晩にあがった産声 生まれたばかりの命抱え逃げた戦場【#あなたの623】

「歴史掘り起こす調査を」第32軍司令部壕 発掘中の遺構で現地説明会

“憑依型の人"無念の思いくみ取り作品に落とし込む 半世紀にわたり沖縄戦描く漫画家 新里堅進さん(79)

砲弾の犠牲になった祖父母 沖縄高校野球の名将・安里嗣則さんが4歳で体験したサイパン戦 【#あなたの623】

沖縄戦捕虜の嘆きを歌った「屋嘉節」戦後80年 誕生の地・金武町で歌い継ぐ

ひめゆり学徒が残した手記や証言を石垣島の中高生がRBCアナと朗読

野球U-18アメリカ選手団が平和の礎を訪問 WBSC開幕を前に沖縄戦学ぶ

「ずっと秘密にされてきた」戦前のニューカレドニア移民の子孫 隠されたルーツの地・沖縄の親族と時を超え対面
















