
地震・災害の記事一覧
334件 81〜100件を表示中

半壊以上は4500世帯「まだ支援申請してない人も… 安心できる見守り支援を」新潟市で個別訪問実施

次は復旧や復興を考える段階「こんな大規模に同じ所が再液状化するのは初めて」新潟大学が能登半島地震の調査報告

高校1年生の時「津波と重油で真っ黒の中を泳ぎ…」元危機管理監の記憶と当時の映像で振り返る『新潟地震』

地震、津波、そして火災… 16日午後1時1分の『新潟地震』から60年 経験者から改めて学ぶ当時の教訓

参拝客が“帰宅困難者”に…住民の分だけでは足りない?! 災害備蓄品 観光地の課題 新潟県弥彦村

原子力災害避難用の道路整備を国が明言「再稼働に向け大きな要素が一つ満たされた」柏崎市

「ペットの命を守るのは飼い主」今災害が起きたら 大切なペットと“一緒に避難”できますか?『ペット防災4カ条』

石川県能登地方で最大震度5強の強い地震 新潟県上越市や長岡市などで震度4 津波の心配なし

豪雨で2022年から寸断されたままの米坂線「そこだけをピックアップせず まずは災害復旧を」新潟村上・高橋邦芳市長が会見

「自分たちは生まれてないけど よくここまで田んぼが戻されてすごいと思った」震度7を観測した旧川口町で『震央米』の田植え 新潟県中越地震から20年

「6月中旬の配分を目指す」能登半島地震被害に対する義援金の配分を決定 新潟市

被災をきっかけに「頑張ると決意できた」と笑顔で話す韓国料理店 11年目の“新たなスタート”

液状化対策の検討に向け地質ボーリング調査を増やし さらなるデータ収集へ 新潟市

梅雨のシーズンを前に『能登半島地震』被災地域の排水・浸水対策を強化 新潟市

時間差で農地被害発生 能登半島地震で田んぼ崩れ 市道も通行止めに 新潟・上越市

13棟が焼けた商店街で「皆さんに生かされてきたと分かった ここに帰りたい」 71歳の理容師・安藤ミイ子さん 再起への一歩 新潟県魚沼市小出

84.3%の子どもが「知らない 使ったことがない」一番近くにある“公衆電話の場所”をご存知ですか?【災害用伝言ダイヤル171】

液状化現象調査 同じ新潟市内で なぜ西区と中央区とで被害の差があったのか?【能登半島地震】

家の中には「危険」がたくさん! “防災グッズ”の最新事情 防災士アナウンサーと共に学ぶ『防災なび』
