
地震・災害の記事一覧
333件 61〜80件を表示中

上限766万6千円の新たな支援【能登半島地震】液状化現象の被害で“準半壊”以上の住宅復旧など 新潟市

【能登半島地震】新潟市民2人を災害関連死に認定 新潟県内で初めての死者に

【大雨警報】新潟県阿賀町 下越では、26日明け方まで土砂災害に警戒を

地震後に生まれた子どもたち 小学校で避難訓練 津波想定や原子力防災も【中越沖地震から17年】新潟県柏崎市

【大雨警報】新潟県の妙高市と上越市に『大雨警報(土砂災害)』発表 16日夜遅くまで土砂災害に警戒を

「現在の風景を残したい」自宅の取り壊しを決めた68歳の油彩画家 能登半島地震を乗り越えて

スマホもアプリもない20年前 “避難情報”を電話し忘れた7.13水害 広報車のアナウンスも雨音でかき消され… 新潟県三条市

机の下に潜るのが「安全とは限らない?!」地震発生時、防災士ならこうする!

「早く復興が進むように」海上輸送で毎月 石川県からのがれき処理 新潟県糸魚川市姫川港【能登半島地震】

「恐怖心を覚える…」1時間で150mmの雨とは?

水害を知る職員も3割に…「市民への声掛けが弱くなってしまった」住民意識の低下が課題 新潟県三条市【7.13水害から20年】

川遊びのシーズンを前に「危険があることを知りながら遊んだほうがいい」小学生が川の“危険”を学ぶ

新潟県佐渡市に出されていた「土砂災害警戒情報」は解除(9日午後0時45分発表)

新潟県内の『土砂災害警戒情報』は全て“解除”されました〈新潟市・新発田市・阿賀町〉8日午後3時30分

新潟市でも検討すすめる全国のさまざまな液状化対策 それぞれの工法でメリット・デメリット

震災後“わずか2年”で再建を果たした札幌市「5年10年かけて人が帰ってくるとは限らない」行政+住民+施工業者の“三位一体”で進めた復旧工事

千葉県で最大震度4のやや強い地震 新潟県内では南魚沼市で震度1を観測 津波の心配なし(4日午後0時12分ごろ)

能登半島地震から半年 液状化現象の被災地を歩く「やっぱり平らな道路じゃないと不安」新潟市西区

13日の海開きを目指して 避難階段も設置 能登半島地震で津波被害をうけた「なおえつ海水浴場」で安全祈願祭 新潟県
