能登半島地震からの復興を目指す中で、液状化対策を行うエリアや工法を話し合う新潟市の専門家会議では、全国からの対策事例がいくつか示されています。

その一つが、地下水を排出する『地下水位低下工法』です。
2007年の中越沖地震で被害を受けた柏崎市の山本団地や、2016年の熊本地震の被災地で採用されました。

地下水の水位を下げるとどのような効果が得られるのでしょうか?
液状化現象に詳しい新潟大学工学部の保坂吉則助教に実験してもらいました。