鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

「異常、このままはおかしい」仙巌園前バス停留所問題 平行線たどる国と鹿児島交通の主張はいずれも「事故防止」鹿児島

「異常、このままはおかしい」仙巌園前バス停留所問題 平行線たどる国と鹿児島交通の主張はいずれも「事故防止」鹿児島|TBS NEWS DIG

鹿児島市の仙巌園前にあるバス停問題についてです。標識の移設を巡って国とバス事業者の双方が「事故防止のため」と主張していて、平行線をたどっています。専門家は「国と事業者の話し合いが重要」と指摘しています。仙巌園前の国道10号。国が、車道の一部を広げて整備したバス停留スペースは、およそ1年半たった今も使用できないままです。バスは走行車線に停車する運用が続いています。(まちの人)「異常です。このままでは…

続きを読む

JR在来線で運転見合わせ 大雨の影響 鹿児島

JR在来線で運転見合わせ 大雨の影響 鹿児島|TBS NEWS DIG

JR九州によりますと、大雨の影響で運転を見合わせている路線があります。7日午後7時半時点で運転を見合わせているのは、▼鹿児島本線の川内駅と伊集院駅の間と鹿児島中央駅と鹿児島駅の間、▼日豊本線の南宮崎駅と鹿児島駅の間、▼肥薩線の吉松駅と隼人駅の間、▼吉都線の都城駅と吉松駅の間です。

続きを読む

「東京より鹿児島が涼しい」暦の上では秋…暑さ和らぐも大雨に注意

「東京より鹿児島が涼しい」暦の上では秋…暑さ和らぐも大雨に注意|TBS NEWS DIG

きょう8月7日は二十四節気の「立秋」で、暦の上では秋です。県本土を中心に暑さが和らぎましたが、あす8日にかけて大雨となるおそれがあります。広い範囲で、くもりや雨の1日となった7日の鹿児島県内。いちき串木野市では風になびくススキに、青々とした栗が実りつつあり、秋の足音を感じさせる風景が見られました。きょう7日の最高気温は、屋久島で34.1度、奄美市で33.8度まで上がった一方、霧島市で26.2度、鹿屋市で27.8度な…

続きを読む

8・6豪雨で土石流が病院直撃「頭が真っ白に」半身不随の父を亡くした女性 鹿児島

8・6豪雨で土石流が病院直撃「頭が真っ白に」半身不随の父を亡くした女性 鹿児島|TBS NEWS DIG

1993年の8・6豪雨災害では、土砂災害による被害が各地で相次ぎました。「悲惨な災害を忘れないでほしい」。土石流が直撃した病院で父親を亡くした女性が語る32年前の記憶です。(記者)「目の前に錦江湾を望むこの場所。32年前のきょう、ここ旧花倉病院一帯が土砂に巻き込まれました」32年前の8月6日。鹿児島市吉野町の花倉地区では、裏の斜面で起きた土石流が病院や住宅を直撃。住民6人と入院患者9人が亡くなりました。薩摩川内…

続きを読む

「橋が流された時は涙が出た」8・6豪雨から32年 鹿児島市を中心に土砂災害・浸水相次ぐ

「橋が流された時は涙が出た」8・6豪雨から32年 鹿児島市を中心に土砂災害・浸水相次ぐ|TBS NEWS DIG

きょう8月6日は、1993年に8・6豪雨災害が起きた日でもあります。鹿児島市を中心に土砂災害や浸水で48人が死亡し、1人が行方不明となりました。32年前のあの日、皆さんの体験を街で聞きました。「あの感じは二度と味わいたくない。武之橋が流された時は涙が出た」1993年8月6日。7月からの長雨に2時間で180ミリの集中豪雨が重なり、鹿児島市では中心部を流れる稲荷川、新川、甲突川が氾濫しました。街を濁流が覆い、およそ1万4000…

続きを読む

仙巌園前バス停移設問題 国が県バス協会に標識の移転命令「安全な走行妨げている」 鹿児島

仙巌園前バス停移設問題 国が県バス協会に標識の移転命令「安全な走行妨げている」 鹿児島|TBS NEWS DIG

鹿児島市・仙巌園前の国道10号でバス停留所の標識が移設されず、新たな停留スペースが使用できない問題です。九州地方整備局は6日、県バス協会に罰金を伴う移転措置命令を出しました。仙巌園前の国道10号では、国が去年、周辺の渋滞緩和を目的に、車道の一部を広げてバスの停留スペースを整備しました。しかし、県バス協会がすでにある停留所の移設に応じず、現在もバスは停留スペースにはとめられず、走行車線に停車しています…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ