鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

戦争の悲惨さを語り継ぐ「出水市平和学習ガイドの会」 戦後80年で当事者減る中、戦争遺構でも史実を伝える 鹿児島

戦争の悲惨さを語り継ぐ「出水市平和学習ガイドの会」 戦後80年で当事者減る中、戦争遺構でも史実を伝える 鹿児島|TBS NEWS DIG

今年は戦後80年の節目の年です。戦争体験者が減り、教訓を次の世代へどう継承するかが課題となる中、当事の状況を語り継ぐ人たちが出水市にいます。平和の尊さを伝える市民の思いを取材しました。先月、出水市に誕生した「戦争の記憶」展示室。開設したのは、平和の大切さを若い世代に語り継いでいる「出水市平和学習ガイドの会」です。戦争体験者の証言にくわえ貴重な写真や遺品などが展示されています。(訪れた人)「思ったよ…

続きを読む

県高校新人陸上 世界陸上日本代表と戦った1年生が800mで大会新記録 鹿児島

県高校新人陸上 世界陸上日本代表と戦った1年生が800mで大会新記録 鹿児島|TBS NEWS DIG

東京世界陸上は連日熱戦が続いていますが、鹿児島市でも高校生による熱い戦いが繰り広げられています。白波スタジアムで行われている、陸上競技の県高校新人大会。各種目3位までの選手が、九州大会に出場します。男子400mハードルで大会新記録が出るなど熱戦が続くなか、女子800mに今年のインターハイで、世界陸上日本代表の久保凜選手と同じ舞台に立った荒木美伊奈選手が出場しました。序盤から先頭に立つと最後まで独走で駆け…

続きを読む

諏訪之瀬島震度5弱から一夜「授業中いつでもヘルメットを」学校では地震に備え 鹿児島

諏訪之瀬島震度5弱から一夜「授業中いつでもヘルメットを」学校では地震に備え 鹿児島|TBS NEWS DIG

トカラ列島近海で17日夜起きた地震で、諏訪之瀬島では震度5弱を観測しました。一夜明けて、島の学校では子どもたちが地震に備えています。17日午後9時55分ごろ、トカラ列島近海で起きた地震で、震度5弱を十島村の諏訪之瀬島で観測しました。17日夜の震度5弱以降、十島村では震度4を1回、震度3を9回観測しています。諏訪之瀬島には38世帯78人が暮らしていますが、村によりますと、けが人や被害の情報は入っていないということです…

続きを読む

諏訪之瀬島「火山性地震」震源地にマグマだまりか 1週間ほどは震度5弱程度の揺れ注意 鹿児島

諏訪之瀬島「火山性地震」震源地にマグマだまりか 1週間ほどは震度5弱程度の揺れ注意 鹿児島|TBS NEWS DIG

トカラ列島近海で17日夜起きた地震で、諏訪之瀬島では震度5弱を観測しました。気象台は火山性の地震とみていて、今後1週間ほどは震度5弱程度の揺れに注意を呼びかけています。気象台によりますと、17日午後9時55分ごろ、トカラ列島近海で起きた地震で、震度5弱を十島村の諏訪之瀬島で観測しました。17日夜の震度5弱以降、十島村では震度4を1回、震度3を9回観測しています。諏訪之瀬島には38世帯78人が暮らしていますが、村により…

続きを読む

火山・地震の専門家に聞く今回の地震メカニズム 身を守るには 鹿児島大学・井村隆介准教授

火山・地震の専門家に聞く今回の地震メカニズム 身を守るには 鹿児島大学・井村隆介准教授|TBS NEWS DIG

火山地質学・地震地質学が専門の鹿児島大学・井村隆介准教授に今回の地震の特徴や、身を守るためのポイントを聞きました。「これまでにも諏訪之瀬島の近海では、特に島の西側では地震が起こっていた。その活動の範囲内かと思う。今年の6月や7月に起こった小宝島や悪石島近辺の地震とは少し違うタイプという認識」「これまで諏訪之瀬島の西で起こっている地震、大きめの揺れをもたらすような地震が起こっていて、気象庁はそれに対…

続きを読む

諏訪之瀬島で震度5弱「火山性地震で、これまでの群発地震とは震源異なる」気象台 鹿児島・十島村

諏訪之瀬島で震度5弱「火山性地震で、これまでの群発地震とは震源異なる」気象台 鹿児島・十島村|TBS NEWS DIG

17日午後9時55分ごろ、十島村の諏訪之瀬島(すわのせじま)で震度5弱を観測する地震がありました。震源は諏訪之瀬島西側の近海で、気象台は、震源の位置などから火山性の地震とみています。トカラ列島近海では、今年6月以降、群発地震が起きていますが、これまでは悪石島と小宝島の間が主な震源で、今回の地震は震源が異なるということです。今回、地震が起きた諏訪之瀬島西側の近海では17日、体に揺れを感じない程度を含む火山…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ