長崎に関するニュース

長崎に関連するニュース一覧です

ウニが“ブロッコリー”を食べたら激ウマに!? 海を荒らす厄介者「捨てウニ」が生まれ変わった意外すぎる方法【長崎発】

ウニが“ブロッコリー”を食べたら激ウマに!? 海を荒らす厄介者「捨てウニ」が生まれ変わった意外すぎる方法【長崎発】|TBS NEWS DIG

高級寿司ネタとして人気の「ウニ」。実はそのウニがいま、海の環境を荒らす“厄介者”として駆除される事態が起こっています。なぜウニが疎まれているのかー?長崎市では、ある”廃棄野菜”を使って問題の解決を目指す取り組みが始まっています。長崎市中心部から南西へと延びる長崎半島は、角力灘・天草灘・橘湾に囲まれた漁業の盛んなエリアです。しかしこの近海では、近年「磯焼け」と呼ばれる現象が深刻化。気候変動の影響で…

続きを読む

V・ファーレン長崎、最下位いわきに敗戦 フアンマのハットトリック実らず

V・ファーレン長崎、最下位いわきに敗戦 フアンマのハットトリック実らず|TBS NEWS DIG

明治安田J2リーグ第11節、V・ファーレン長崎はホームで最下位のいわきFCと対戦し、3-4で敗れる波乱の結果となった。ここまでリーグ最少ゴール数(10試合で5得点)のいわきに、今夜の1試合で4失点を喫したV長崎。FWフアンマがハットトリックを達成し意地を見せたものの、チームの勝利にはつながらなかった。V長崎は、リーグ戦直近5試合勝ちなし(4敗1分け)。

続きを読む

「もう一泊のために訪れてもらえるホテル」佐世保市の九十九島エリアに宿泊施設リニューアルオープンへ

「もう一泊のために訪れてもらえるホテル」佐世保市の九十九島エリアに宿泊施設リニューアルオープンへ|TBS NEWS DIG

九十九島に面した長崎県佐世保市に宿泊者専用のリゾートホテルがリニューアルオープンすることになり、25日、施設の内部が公開されました。九十九島を臨む佐世保市鹿子前町の湾の入り江。今回リニューアルオープンするのはメモリードが運営する「HOTELFLAGS Sasebo Kujukushima THE BEKKAN」です。25日は関係者による神事が執り行われ、メモリードの吉田昌敬社長らがリニューアルを祝いました。余裕をもって設計された館内にアミ…

続きを読む

「バッタもトカゲも何でも食べた」被爆者1035人の証言を世界へ 長崎被災協とNBCが協定 被爆80年プロジェクト

「バッタもトカゲも何でも食べた」被爆者1035人の証言を世界へ 長崎被災協とNBCが協定 被爆80年プロジェクト|TBS NEWS DIG

被爆80年を迎える2025年。核兵器の非人道性を、どう次の世代に伝えていくか。NBC長崎放送と被爆者団体「長崎被災協」は協定を締結。NBCがこれまで記録してきた1,000人を超える被爆者証言を掘り起こし、改めて世界に向けて発信します。NBC長崎放送は1952年「長崎平和放送」として開局以来、70年以上にわたり被爆者の証言取材を続けてきました。これまでにテレビカメラで取材した人数は400人以上、ラジオを含めると1035人にのぼり…

続きを読む

爆風でも倒れなかった赤レンガ塀 路面電車沿いに佇む“無言の証人”【銘板が伝える8.9 #4】

爆風でも倒れなかった赤レンガ塀 路面電車沿いに佇む“無言の証人”【銘板が伝える8.9 #4】|TBS NEWS DIG

NBC被爆80年シリーズ企画「銘板が伝える8.9」。第4回は、国道沿いのビルの合間にひっそりと佇む銘板が伝える「赤レンガ塀」の記憶。刻まれた熱線の痕跡が、80年前の惨状を静かに伝えています。爆心地から北におよそ1.5キロ。その銘板は、国道沿いに連なるビルの合間に設置されています。長崎市家野町。80年前、この場所にあった杉本巌さんの家を囲んでいた赤いレンガ塀が、銘板とともにいまも一部残されています。塀の内側に住む…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ