長崎に関するニュース

長崎に関連するニュース一覧です

【落雷と突風に関する気象情報】九州・奄美 大気の状態が非常に不安定【雨・雷シミュレーション5月1日~2日 / 連休後半の天気】福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島「きょうは〈本降りの前〉に帰宅しよう」気象庁の予想詳しく

【落雷と突風に関する気象情報】九州・奄美 大気の状態が非常に不安定【雨・雷シミュレーション5月1日~2日 / 連休後半の天気】福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島「きょうは〈本降りの前〉に帰宅しよう」気象庁の予想詳しく|TBS NEWS DIG

九州北部・九州南部・奄美地方では、5月1日(木)夕方~2日(金)明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。《雨のシミュレーション》、《発雷確率のシミュレーション》を、画像で掲載しています。気象庁によると、今夜から2日(金)明け方にかけて、寒気を伴った気圧の谷が九州付近を通過します。九州北部・九州南部・奄美地方では、上空…

続きを読む

NPT準備委 日本被団協の代表理事が核廃絶訴え 広島・長崎市長も

NPT準備委 日本被団協の代表理事が核廃絶訴え 広島・長崎市長も|TBS NEWS DIG

NPT=核拡散防止条約の再検討会議に向けた準備委員会が開かれているニューヨークの国連本部で、日本被団協の代表理事らが核兵器の廃絶を訴えました。日本被団協代表理事 金本弘さん「唯一の戦争被爆国として日本は、核兵器廃絶に向けて世界をリードすることが求められています」準備委員会が開かれているニューヨークの国連本部で行われたサイドイベントで、日本被団協の代表理事で、生後9か月の時に広島で姉とともに被爆した金…

続きを読む

役目終えたランドセルを回収し次の世代へ 高校生2人が考えた新ボランティア「ランドセルリレー」

役目終えたランドセルを回収し次の世代へ 高校生2人が考えた新ボランティア「ランドセルリレー」|TBS NEWS DIG

長崎県内の高校生が考案した新たなボランティアで、一度、役目を終えたランドセルを回収し、次に必要とする子どものために再利用する「ランドセルリレー」の活動が長崎市で行われました。中学校の一角に使い終えたランドセルが集められました。ランドセルリレーを考案したのは、長崎市の淵中学校出身で現在、高校2年生の長田あかりさんと松本志衿さんです。2人は今年1月から、母校の生徒にランドセルの寄付を呼びかけていました…

続きを読む

春の叙勲 元知事の中村法道さんなど55人が受章【長崎】

春の叙勲 元知事の中村法道さんなど55人が受章【長崎】|TBS NEWS DIG

今年の春の叙勲が29日発表され、長崎県内では各分野で功績をあげた55人が受章しました。このうち地方自治などで顕著な功績をあげた人に贈られる「旭日章」には、2022年までの3期12年長崎県知事を務めた中村法道さん(74)や元壱岐市長の白川博一さん(75)ら13人が選ばれました。また教育など公共的な業務に従事し功労を重ねた人に贈られる「瑞宝章」には、長崎大学名誉教授の今井康文さん(80)や東京大学名誉教授の北潔さん(7…

続きを読む

【最新研究】昆虫界のイクメン「コオイムシ」は"よその仔"も…理由はモテたい(長崎大学・広島修道大学・信州大学)

【最新研究】昆虫界のイクメン「コオイムシ」は"よその仔"も…理由はモテたい(長崎大学・広島修道大学・信州大学)|TBS NEWS DIG

オスが卵を背負って孵化まで世話をする珍しい昆虫「コオイムシ」。昆虫界の「イクメン」とも呼ばれてきたが、この一見献身的な行動の背後に、驚くべき繁殖戦略が隠されていることが分かった。長崎大学、広島修道大学、信州大学の研究グループの成果は、4月24日に国際誌『Ecology and Evolution』で公開された。コオイムシのオスが背負っている「卵」。…これは全て自分の仔なのか?研究グループは、DNA分析による親子判定によっ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ