長崎市飯香浦町に伝わる「地蔵まつり」 飾りそうめん

長崎市の飯香浦地区では23日から2日間地区の安全などを願う「地蔵まつり」が開かれました。飾りに使うのは乾燥させる前の生そうめんで、長さ2メートルの特注サイズです。そのそうめんを束にして丁寧に編み込みます。江戸時代から口伝えで受け継がれてきました。長崎市の飯香浦町には500年ほど前からまつられているお地蔵様がいます。「飾りそうめん」ではお地蔵さまを守る鎧兜と幔幕と呼ばれるのれんが供えられます。毎年7月23日…
長崎に関連するニュース一覧です
長崎市の飯香浦地区では23日から2日間地区の安全などを願う「地蔵まつり」が開かれました。飾りに使うのは乾燥させる前の生そうめんで、長さ2メートルの特注サイズです。そのそうめんを束にして丁寧に編み込みます。江戸時代から口伝えで受け継がれてきました。長崎市の飯香浦町には500年ほど前からまつられているお地蔵様がいます。「飾りそうめん」ではお地蔵さまを守る鎧兜と幔幕と呼ばれるのれんが供えられます。毎年7月23日…
長崎市のホテルでは、24日、夏休み中の子どもたちが魚のつかみ取りを体験しました。野母漁港からやってきた新鮮な魚たち。子どもたちの魚離れが進む中夏休みの思い出作りにとホテル長崎が企画したのが魚のつかみ取り体験です。5回目の開催となった24日は地元の園児や宿泊客など10人の子どもたちが魚のつかみ取りに挑戦しました。つかまえた魚は、活き造りにして宿泊客には、夕食で振る舞われました。(ホテル長崎 今井義謙 支配…
被爆80年の節目に長崎大学と広島大学の学生が企画した「平和交流イベント」が来月、長崎市で開催されることになりました。「PEACEMATCH 2025」は長崎大学と広島大学の学生がスポーツや文化・芸術など様々な取り組みを通して平和の大切さを発信します。このイベントは去年、広島で初めて開催されました。被爆80年のことしは長崎スタジアムシティを舞台に学生によるサッカーとバスケットボールの親善試合のほか、書道パフォーマン…
石破総理はきょう、岸田前総理ら自民党の歴代総理3人と会談し、参院選の敗北を受けて「強い危機感をみんなで共有した」と述べました。山形純菜キャスター:自民党内で“石破おろし”が加速しています。自民党の高知県連、愛媛県連が石破総理に退陣など求める要望書を党本部に提出しました。さらに栃木県連、茨城県連なども提出する方針を示しています。山口県連 友田幹事長(22日)「石破総裁自体が国民から信を得られなかった…
長崎市内の原爆被災碑銘板をたどるコーナー「被爆80年ノーモア銘板が伝える8.9」今回は現在の長崎大学医学部、当時の長崎医科大学です。爆心地から東におよそ600メートル。長崎市坂本一丁目、現在の長崎大学医学部の場所にあったのが長崎医科大学です。原爆で大学の木造の建物は全壊全焼。講堂の焼け跡からは教授は教壇に、学生は座席についたままの姿の遺骨が発見されたといいます。田吉チエさんは当時、長崎医科大学の医学生だ…
被爆80年の長崎原爆の日まで2週間あまりとなった23日、ノルウェー・ノーベル委員会のフリードネス委員長らが長崎市を訪問しました。原爆資料館などを訪れたフリードネス委員長は、改めて被爆者の声に耳を傾けるよう世界に呼びかけました。23日午後、長崎市の爆心地公園を訪れたノルウェー・ノーベル委員会のフリードネス委員長。去年、ノーベル平和賞を授賞した日本被団協について「証言を通じ、核のタブーを示し続けてきた」と…