長崎に関するニュース

長崎に関連するニュース一覧です

お盆のドライブトラブル!JAFへの救援要請で最も多かったのはタイヤ

お盆のドライブトラブル!JAFへの救援要請で最も多かったのはタイヤ|TBS NEWS DIG

お墓参りや帰省など車で遠出をする人が増えるお盆の期間中は車のトラブルが多発する時期でもあります。どうすればトラブルを防げるのか、専門家にチェックポイントを聞きました。車でのお出かけが増えるお盆の時期。JAF長崎支部によりますと、長崎県内では去年、お盆を含む10日間に900件以上の救援要請がありました。特に目立ったのは高速道路でのタイヤ関連のトラブルです。JAF長崎支部・奥田美有さん「タイヤは命に関わる部品…

続きを読む

子どもに多く見られるリンゴ病(伝染性紅斑)1999年以降で最多を更新【長崎】

子どもに多く見られるリンゴ病(伝染性紅斑)1999年以降で最多を更新【長崎】|TBS NEWS DIG

両頬がリンゴのように赤くなる「リンゴ病」の県内の患者数が、現在の調査方法となって以降最多となりました。長崎県は「流行警報」を発表し、感染対策を呼びかけています。「伝染性紅斑」いわゆる「リンゴ病」は子どもに多く見られる感染症です。10日~20日ほどのウイルスの潜伏期間中に微熱やかぜに似た症状が出た後、両頬がリンゴのように赤くなったり、体に発疹が出たりします。過去に感染したことがない妊婦の場合は胎児への…

続きを読む

【 山口智充 】 「親父が初めて買った車『三菱ミニカ』」 山口家・1台目の愛車を紹介 「親父と3歳の僕」

【 山口智充 】 「親父が初めて買った車『三菱ミニカ』」 山口家・1台目の愛車を紹介 「親父と3歳の僕」|TBS NEWS DIG

お笑いタレントの山口智充さんが自身のインスタグラムを更新。父の愛車を公開しました。 山口智充さんは「【あの頃シリーズ】 親父と3歳の僕 親父が初めて買った車『三菱ミニカ』が山口家の1台目の車となります。」と綴ると、写真をアップ。投稿された画像では、「三菱ミニカ」の側に佇む、幼い頃の山口智充さん、運転席から顔を出す山口さんの父の姿が見て取れます。続けて「この写真は親父のルーツ 長崎県『五島列島』に…

続きを読む

「UターンやIターンを」 お盆の帰省時期にあわせ企業交流会 福岡県北九州市

「UターンやIターンを」 お盆の帰省時期にあわせ企業交流会 福岡県北九州市|TBS NEWS DIG

お盆の帰省時期にあわせ、福岡県北九州市でUターンやIターン希望者向けの企業交流会が開かれました。13日午後、北九州市小倉北区のセントシティで開かれたU・Iターン企業交流会には、学生や転職希望者など10代から60代のおよそ20人が参加しました。市内の企業10社が参加し、事業内容を説明したり、ブースで参加者の質問に答えたりしました。このイベントは北九州市が、お盆と正月の年2回実施しているもので、昨年度は市の支援に…

続きを読む

神村学園 届かなかった1点 2年連続ベスト4も初戦で散る 鹿児島

神村学園 届かなかった1点 2年連続ベスト4も初戦で散る 鹿児島|TBS NEWS DIG

兵庫県の阪神甲子園球場で行われている全国高校野球選手権。全国49代表校の最後の登場となった神村学園が、13日長崎の創成館と対戦しました。神村学園は、開幕試合勝利の創成館と対戦。(記者)「快晴の甲子園球場です、1000人を超える応援団が神村ナインの背中を後押しします」(吹奏楽部 柳田美妃部長)「神村サウンドで選手を応援していきたい」アルプススタンドには、在校生のほか保護者やOBら、およそ1300人が駆けつけ声援…

続きを読む

「今度は私たちが」高校生が読む「最期の手紙」平和へのメッセージは世代を超えて【昭和からのメッセージ(31)】

「今度は私たちが」高校生が読む「最期の手紙」平和へのメッセージは世代を超えて【昭和からのメッセージ(31)】|TBS NEWS DIG

シリーズ「昭和からのメッセージ」です。あさって8月15日は終戦の日。鹿児島県内関係では太平洋戦争で7万7400人が命を落としました。特攻隊をはじめ、多くの若者たちが「死」を前に遺した家族らへの手紙。高校生たちが朗読で語り継いでいます。鹿児島市の7人の高校生。朗読しているのは、太平洋戦争で犠牲になった若者が遺した手紙です。日本人の9割が戦後生まれとなった中、戦争の記憶を語り継ごうと、朗読会が企画されました。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ