岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

盛岡さんさ踊りの日程正式に決まる 8月1日から4日 さんさ甲子園は今年も中止 岩手

盛岡さんさ踊りの日程正式に決まる 8月1日から4日 さんさ甲子園は今年も中止 岩手|TBS NEWS DIG

8月に行われる「盛岡さんさ踊り」の日程が28日正式に決まりました。日程は盛岡さんさ踊り実行委員会の総会で決まりました。今年の盛岡さんさ踊りは、8月1日から4日に盛岡市中央通を主会場に行われます。岩手県公会堂前を出発して、映画館通りとの交差点までおよそ500メートルをパレードします。一方、高校生が出場するさんさ甲子園については、3校以上という開催条件に満たなかったことから、2024年に続き2025年も中止が決まりま…

続きを読む

赤崎小で元プロスポーツ選手が楽しみながらスポーツ交流 山林火災支援活動 岩手・大船渡市

赤崎小で元プロスポーツ選手が楽しみながらスポーツ交流 山林火災支援活動 岩手・大船渡市|TBS NEWS DIG

大規模山林火災の心の復興支援に向けた取り組みです。岩手県大船渡市の小学校で28日、子どもたちとアスリートが交流しながらスポーツを楽しみました。大船渡市の赤崎小学校を訪れたのは元プロテニスプレーヤーで宮城県出身の笹原龍さん、ラグビー元日本代表の林泰基さん、元プロスノーボーダーの成田童夢さん、フットバッグ世界チャンピオンの石田太志さんの4人です。28日の授業には全校児童110人が参加しました。このうち5年生、…

続きを読む

大船渡市の山林火災 土砂災害リスクを低減させるため 岩手県が応急対策工事

大船渡市の山林火災 土砂災害リスクを低減させるため 岩手県が応急対策工事|TBS NEWS DIG

岩手県大船渡市で発生した大規模山林火災では、焼損エリアで山の保水力が低下し、土砂災害のリスクが懸念されています。こうした事態を受け、県は応急対策として沢沿いに土のうなどを積む工事を行っています。28日は大船渡市三陸町綾里の田浜地区上の沢で、1辺20センチ前後の砕石が数百個入った「袋詰め玉石」と呼ばれる土木資材を積み上げる作業が報道陣に公開されました。(記者リポート)「一見、山林火災の影響は受けていな…

続きを読む

体力の向上や団結力を高めるために 岩手・宮城・福島の消防学校が交流し、熱戦 合同体育大会 岩手・紫波町

体力の向上や団結力を高めるために 岩手・宮城・福島の消防学校が交流し、熱戦 合同体育大会 岩手・紫波町|TBS NEWS DIG

競い合うのは団結力です。紫波町で27日、岩手、宮城、福島の3県の消防学校の生徒による合同体育大会が開かれ、各校の代表選手たちがさまざまな競技を通じて熱戦を繰り広げました。(選手宣誓)「今後起こりうる大規模災害において重要となる団結力を競い合い、最後までプライドを懸け全力で戦うことを誓います」2025年で32回目を数える消防学校体育大会は、岩手、宮城、福島の3県でことし4月に採用された消防学校の生徒たちが参…

続きを読む

インフルエンザで岩手県内の支援学校と高校でインフルエンザによる休業措置

インフルエンザで岩手県内の支援学校と高校でインフルエンザによる休業措置|TBS NEWS DIG

岩手県と盛岡市は27日、県内の支援学校と高校でインフルエンザによる休業措置が取られたと発表しました。花巻清風支援学校・遠野分教室では在籍する児童・生徒16人のうち3人がり患し、中学部が27日から29日まで学級閉鎖となりました。また、盛岡市の盛岡大学附属高校では在籍する生徒562人のうち11人がり患し、3年生1クラスが27日と28日、学級閉鎖となりました。今シーズン(2024年9月以降)のインフルエンザによる休業措置は岩…

続きを読む

「つなぐ棚田遺産」に認定されている田んぼで児童たちが田植え 岩手・遠野市

「つなぐ棚田遺産」に認定されている田んぼで児童たちが田植え 岩手・遠野市|TBS NEWS DIG

地域自慢の棚田で子どもたちが田植えです。つなぐ棚田遺産にも認定されている岩手県遠野市宮守町の田んぼで27日、地元の小学校の児童が田植えの体験学習を行いました。田植えを体験したのは、宮守小学校の5年生8人です。こちらの田んぼは、2021年に農林水産省の「つなぐ棚田遺産」に認定された棚田の一角です。子どもたちははだしで田んぼに入ると、棚田を管理する宮守川上流生産組合の農家から指導を受けながら「あきたこまち」…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ