24時間365日体制で診療を行う日本動物医療センター。その本院(東京都渋谷区)で院長を務めるのが、獣医師の有藤翔平先生だ。日々、動物や飼い主と向き合いながら、保護活動にも力を注いでいる。TBSで放送中の火曜ドラマ『初恋DOGs』では、リアリティある動物医療の描写を支える動物病院監修を担当。獣医師として大切にしている思いや、動物たちと人間が共に心地良く暮らすためのヒントを、率直な言葉で語ってもらった。
ぬいぐるみ大好き少年が発見した天職
有藤先生が育った家庭は、動物医療とは無縁の環境だったという。それでも、幼い頃からの“ぬいぐるみ愛”が動物への関心につながっていった。マンション暮らしで犬や猫は飼えなかったというが、小鳥や昆虫を育てる一方で、部屋いっぱいにぬいぐるみを並べては遊んでいたという。「中高生になるくらいまで、ぬいぐるみが異様なほど好きで親も少し心配していたようです(笑)」。
そんな少年時代を経て、中高生の頃に見ていた番組『どうぶつ奇想天外!』(TBS系)が転機となった。「毎週楽しみに見ていたんです。ある回で野生動物の保護を取り上げていて、獣医さんが活躍する姿を見て“これが自分の進むべき道だ”と感じたことを覚えています」。
その思いは高校時代に本格的な進路選択として形となり、獣医師を目指すことに。大学では牛や馬、野生動物も含めて幅広く学んだが、次第に犬や猫を診る小動物臨床へと関心が傾いていく。「大学4~5年生の頃、家で猫を飼い始めたのがきっかけで猫に強く惹かれるようになり、そこからは小動物の医療に進もうと決めました」。