「夢の教室」 レノファ山口 末永透瑛選手が夢を語る

5日、山口市の中学校で「夢の教室」が開かれました。レノファ山口の末永透瑛選手が徳地中学校を訪れました。「夢の教室」は夢への挑戦や勇気を持つことの大切さを伝えようと開かれています。末永選手は2年生44人に、サッカー選手になる夢を持ったきっかけやこれからの目標を話しました。徳地中の生徒「(末永選手は)めちゃくちゃかっこよくて、サッカー選手になってみたいと思った」徳地中の生徒「末永選手みたいに諦めずに最後…
山口に関連するニュース一覧です
5日、山口市の中学校で「夢の教室」が開かれました。レノファ山口の末永透瑛選手が徳地中学校を訪れました。「夢の教室」は夢への挑戦や勇気を持つことの大切さを伝えようと開かれています。末永選手は2年生44人に、サッカー選手になる夢を持ったきっかけやこれからの目標を話しました。徳地中の生徒「(末永選手は)めちゃくちゃかっこよくて、サッカー選手になってみたいと思った」徳地中の生徒「末永選手みたいに諦めずに最後…
山口市出身の詩人「中原中也」のトレードマークといえば、帽子を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。市内の和菓子店が帽子をモチーフにした和菓子を作り、生産が間に合わないほど大人気となっています。たくさんの中也ファンに届けようと、新しい帽子の菓子も売り出されました。丸い形がかわいらしい練り切りの「中也の帽子」です。チョコレート風味でリボンなどの細工が施されています。山口市で和文化を体験できる和菓…
山口県防府市の小学校で、提供された給食に金属片とみられる異物が混入していたことがわかりました。防府市教育委員会学校教育課によりますと4日、華浦小学校で給食の調理員がごはんの入ったケースから金属片のようなものを見つけ、市教育委員会に連絡しました。見つかったのは太さ1ミリ以下、長さ3ミリ程度の針金状のもので、金属製とみられます。ごはんは、おかずとは別に業者が納入したものでした。華浦小学校を含め同じ業者…
広島に本社を置く自動車メーカー、マツダの電動化戦略を巡るニュースです。マツダは4日、山口県防府市の工場で新モデルのEV=電気自動車を生産する計画を発表しました。マツダ 弘中武都 常務「電動化対応が最も進んでいるところに、バッテリーEVを投入するのが一番効率的な投資もできますし、生産の効率も上がっていく」マツダは、2027年に山口県の防府第2工場でEVの量産を開始すると発表しました。生産されるのは、自社開発のEV…
被爆当時14歳だった山口仙ニさん。長崎工業1年の時、動員学徒として働いていた爆心地から1.1キロの三菱兵器大橋工場で防空壕堀りの作業中に被爆。全身に重傷を負いました。その日の夜、救援列車で大村海軍病院へ運ばれます。40日間死線をさまよった末、一命を取り留め、翌年3月、郷里の五島玉之浦へ。同年5月復学。昭和26年3月卒業後、父親の饅頭店を手伝った後、天ぷら製造、建設労働者、美容院経営、建築士などを転々。一方、…
中国地方最大級の大型複合遊具広場が山口県山口市のきらら博記念公園にオープンしました。初日から多くの子どもたちが新品の遊具を楽しみました。オープニングセレモニーが行われ、招待された地元の園児や山口南総合支援学校の児童らが、遊具を楽しみました。広場は、年齢や障害の有無にかかわらず楽しめるようにと県がおよそ4億8000万円をかけて整備しました。まつぼっくりの屋根がシンボルでネット遊びなどができる「きららフ…