「巨大地震で各地の信号機が故障した」想定 岡山県警が手信号で車や歩行者を誘導する訓練

きょう(9月1日)は「防災の日」です。これに合わせて岡山県警は、巨大地震で各地の信号機が故障したという想定で、手信号で車や歩行者を誘導する訓練を県内各地で一斉に行いました。訓練は近い将来発生が予測されている南海トラフ地震に備えようと毎年「防災の日」に合わせて行っているものです。地震によって大規模な停電が発生し、県内各地の信号機が動かなくなったという想定で22の警察署管内で一斉に実施されました。このうち…
宮崎に関連するニュース一覧です
きょう(9月1日)は「防災の日」です。これに合わせて岡山県警は、巨大地震で各地の信号機が故障したという想定で、手信号で車や歩行者を誘導する訓練を県内各地で一斉に行いました。訓練は近い将来発生が予測されている南海トラフ地震に備えようと毎年「防災の日」に合わせて行っているものです。地震によって大規模な停電が発生し、県内各地の信号機が動かなくなったという想定で22の警察署管内で一斉に実施されました。このうち…
9月になりましたが、まだ真夏のような暑さと夕立の起きやすい状況が続くでしょう。きょうも高気圧周辺の暖かく湿った空気の流れ込みや、強い日射も加わるため、大気の状態が非常に不安定な状況が続く見込みです。このため、昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降るおそれがあります。《雨シミュレーション(30分ごと)》、《発雷確率シミュレーション》を、画像で掲載しています。…
この夏の暑さについて、JNNが分析したところ「統計史上最も暑い夏」だったことがわかりました。今年6月から8月までの平均気温は、全国の平年の平均気温と比較する際に用いる山形や宮崎など15の観測点で、平年と比べ+2.3℃から2.4℃と推計されます。今年の夏はこれまでの統計史上1位だった去年・一昨年の+1.76℃を上回っていて、3年連続で過去最高となったことがわかりました。気象庁によりますと、寒気と暖気の境目である偏西風…
県内の最低賃金をめぐり、労働者側と企業側の6回目の協議が行われ、先ほど、1026円とすることで合意しました。県内の最低賃金が初めて1000円を超える見通しとなりました。(記者)「最低賃金をめぐる労使による6回目となる話し合いが、まもなく始まります」最低賃金は毎年、見直しが行われていて、鹿児島県は現在、953円です。労働者側は83円アップの1036円、企業側は国の審議会が示した目安と同じ64円アップの1017円を主張して…
防衛省は、日本の南西地域の防衛力強化に向け、国産の長射程ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」の配備計画を発表しました。計画には、宮崎県えびの市のえびの駐屯地も含まれ、来年度、配備される予定になっています。「スタンド・オフ・ミサイル」は、敵の射程圏外から攻撃できる長射程ミサイルで、隊員の安全を確保しつつ、侵攻部隊に対処することが可能となっています。防衛省は、日本の南西地域の防衛力強化のため、国産の…
10年ぶりの大幅改訂です。宮崎市は、能登半島地震や去年、市内で被害のあった地震や竜巻などの災害を受け、地域防災計画を見直しました。29日は宮崎市の防災会議が開かれ、行政や企業・団体からおよそ50人の委員が出席。市側から災害対策の基本となる地域防災計画について、10項目の改訂案が示されました。改訂案には、去年の竜巻被害を踏まえ、住民への災害支援を迅速に始めるため、市に「災害支援班」を新設することや、地域住…