中台で情報戦激化の様相…中国が台湾のサイバー部隊を名指し非難

国際舞台の裏側で、情報戦が激しさを増しています。かつてのスパイ活動とは異なり、現代の情報戦の主戦場はサイバー空間です。東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが4月28日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、中国と台湾の間で繰り広げられる情報戦の一端について解説しました。「スパイ」と聞くと、秘密裏に接触し、機密情報をやり取りするイメージを持つ方もいるかもしれ…
佐賀に関連するニュース一覧です

国際舞台の裏側で、情報戦が激しさを増しています。かつてのスパイ活動とは異なり、現代の情報戦の主戦場はサイバー空間です。東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが4月28日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、中国と台湾の間で繰り広げられる情報戦の一端について解説しました。「スパイ」と聞くと、秘密裏に接触し、機密情報をやり取りするイメージを持つ方もいるかもしれ…

鹿児島県南九州市の小学校で1日、終戦当時15歳だった女性が子どもたちに戦争体験を語りました。食糧難だった当時の食事の再現もあり、戦時中の暮らしに思いを馳せていました。(講話の様子)「汚い水を飲みながら過ごした私は、おかげさまで助かって、今年は終戦80年、あっという間に過ぎました」南九州市の宮脇小学校で戦争体験を語ったのは、佐藤普子さん(95)です。太平洋戦争末期、鹿児島市の鹿児島高等女学校=今の鹿児島高…

佐賀県神埼市にある国の名勝「九年庵」がゴールデンウィーク期間中の5月3日から5日まで一般公開されます。新緑の美しさを堪能できる春の「九年庵」。今年の公開エリアはこれまでの3倍の広さとなっています。RKB 下濱美有 記者「一般公開される九年庵です。視界いっぱいに新緑が広がっています。思わず深呼吸をしたくなるほどです」佐賀県神埼市にある国の名勝「九年庵」です。5月3日から始まる一般公開を前に1日、内覧会が開か…











元特攻隊員の98歳の男性が福岡県筑前町で講演し、戦争は「愚の骨頂だ」と訴えました。26日、大刀洗平和記念館で講演したのは佐賀市に住む元特攻隊員の鳥谷邦武さん98歳です。鳥谷さんは16歳の時に「大刀洗陸軍飛行学校」に入って飛行兵としての訓練を受け、1945年3月特攻隊に指名されました。鳥谷邦武さん(98)「抱えたこともない爆弾を抱えていくなんて馬鹿らしいな。もったいないな。だから特攻なんかで死にたくないなと(同…

最大11連休ともなるゴールデンウィークが始まりました。帰省や旅行を楽しむ一方で今年は物価高を気にする声も聞かれました。記者「きょうからゴールデンウィークです。大きな荷物とともに多くの人が改札を抜けていきます」熊本駅は今朝から混雑しています。親子で佐賀に旅行「温泉と、息子が宇宙が好きなので博物館に行く予定です」楽しみにしていることは何ですか?――小学1年の息子「プラネタリウム」こちらの大学生は大阪へ…

あす26日からゴールデンウィークです。カレンダーを見てみると、今年は、26日からの土日と29日、平日を3日挟んで5月3日からの4日間と、休みがとびとびになった「飛び石連休」となっています。飛び石連休に加え、物価高。街でゴールデンウィークの過ごし方を聞くと、今年は変化も見られました。(記者)「あすからはじまるゴールデンウィーク、楽しみにされてる方も多いのでは?皆さんの予定を聞きました」「福岡行く、ネモフィラ…












