【前編】では、京都アニメーション放火殺人事件で渡辺美希子さん(当時35)を失った渡辺さん一家が、事件当日に直面した過酷な現実と、今も続く心身への影響についてお伝えした。「『隠さなあかん』」と変わり果てた娘の手を取った母・達子さん(75)。「『僕も飛んで行きたかった』」と自宅で苦しんだ兄・勇さん(46)。
なぜ、「家族思い」だった美希子さんが命を奪われなければならなかったのか。理不尽な現実と向き合う中で、家族が語った「願い」とはーー。
(「全国犯罪被害者支援フォーラム2025」より)
「ありがとう」 家族思いだった美希子さんの優しさ
兄の勇さんは妹の美希子さんについて、「本当に兄の立場から見ても悪いことする人間でもないですし、家族思いの妹なんです」と振り返る。そして、事件の半年前、勇さんが故郷の滋賀県にUターンした際に届いたLINEを明かした。
渡辺勇さん
「『兄さんや奥さんが近くにいれてくれて、お母さんやお父さんも安心していると思います。ありがとう。私は仕事にばかり集中させてもらって、今の環境には感謝しきりです。何か困ったことがあったら力になれるように頑張るからね。ちょっとそれを伝えたくなりました』みたいなLINEを送ってくれて、なんかすごい考えてくれててありがたいなと」

それだけに、理不尽さは募る。
事件当日の夜、「滋賀県に帰るのは無理だろう」と、美希子さんの同僚たちが“半泣き状態”で母・達子さんたちのホテルを手配してくれた。そして、ホテルに到着すると、そこには車で先回りし、同僚が待っていた。
渡辺達子さん
「ホテルまで着いたら、『僕が送っていく』といった子がいて。鍵持って待ち構えていて、『これ部屋の鍵です』と言ってくれたんですよね。そういう子がいる会社に、あの子は勤めてたんだなって思いましたね」
事件の翌月、家族は美希子さんの部屋を片付け、引き払うことにした。
渡辺達子さん
「物の置き方が、やっぱり家族の誰ともちょっと違うんですね。ああ、これはみっこ(美希子さん)の置き方みたいなのをどうしても感じちゃうので。もう片付けるのが嫌でしたね。もう一生このままこの部屋借りっぱなしにしてほしいと思ったんですけれども、娘に『それはいけません。よく考えなさい』と言われて、それはそうやと」

片付けの途中、美希子さんの自転車がないことに気づいた。自分たちで探しても見つけられず、駅の交番に相談した。
渡辺達子さん
「『鍵をお渡しするので、ゴミにされるのはちょっとしんどいから、もしあったらどなたかに差し上げて』と言って、アパートに戻ったんですね」
それから数時間後、駅の交番で相談した警察官が自転車を探し出し、持ってきてくれた。
渡辺達子さん
「今も自転車は我が家の玄関開けたら置いてあって、思わず『お巡りさんさんはすごいな、みっこ』って声をかけてしまいますよね。嬉しい出来事でした」














