高校ラグビー世代の国際大会、サニックスワールドラグビーユース交流大会は2日目の4月29日、8試合が行われました。
<御所実vsハミルトンボーイズハイスクール>両者の強みが発揮される白熱の展開
大会1日目に東海大相模(神奈川)との激戦を制した御所実(奈良)が、この大会で4回の優勝を誇るニュージーランドの名門・ハミルトンボーイズハイスクールと対戦しました。
規律のとれた素早いディフェンスと鍛え上げられたモール攻撃に自信を持つ御所実と、ひとりひとりのスピードとパワー、ハンドリング技術の高さをベースとしたランニングラグビーが持ち味のハミルトンボーイズハイスクール。ハミルトンボーイズのハカで始まったこの試合、前半から両チームが強みを発揮し合う白熱の展開となります。
先制したのは御所実でした。開始7分、鋭い出足で敵陣深くまで攻め込むと、得意のモールを巧みに押し込んでトライ。さらに11分、SO中俣翔太選手のキックパスに上手く反応したFB富田琉生選手が、左隅に飛び込んで幸先よく10点をリードします。
一方、風上のハミルトンボーイズも焦らず反撃。15分にBK陣が一瞬のスピードの違いを見せつけて追撃のトライを奪うと、18分にはFW陣が力強さとオフロードパスを巧みにつないでいくスキルレベルの高さを披露して逆転のトライ。ゴールも確実に決めて14対10。その後は両チーム1トライずつを取り合って、前半は19対15とハミルトンボーイズの4点リードで折り返します。