住宅ローンに関するニュース・解説記事

住宅ローンに関するニュース一覧です。

新年度スタート 仕事とプライベートの調和「ワークライフバランス」の理想は?【news23】

新年度スタート 仕事とプライベートの調和「ワークライフバランス」の理想は?【news23】|TBS NEWS DIG

news23では、『ワークライフバランス』や、『住宅ローン』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。今日のニュース【新年度スタート 仕事とプライベートの調和「ワークライフバランス」の理想は?】きょう(4月1日)から新年度が始まり、多くの企業では入社式が行われています。news23では、本日から「work23」と題して様々な企画をお届け…

続きを読む

鹿児島銀行が住宅ローンなど金利0.25%引き上げ 4月1日から

鹿児島銀行が住宅ローンなど金利0.25%引き上げ 4月1日から|TBS NEWS DIG

次です。鹿児島銀行が来月1日から、住宅ローンなど個人向けローンの金利を今より0.25%引き上げると発表しました。鹿児島銀行の個人向けローンの金利の引き上げは、日本銀行が今年1月、政策金利を引き上げたことなどを受けたものです。個人向けローンのうち、変動型の住宅ローン金利は、来月1日から今より0.25%引き上げられます。また、教育ローンやマイカーローンなども、同じく今より0.25%引き上げられます。ローン金利の引き上…

続きを読む

地価が公表 宮崎県内の平均変動率 商業地は34年ぶりに上昇に転じる

地価が公表 宮崎県内の平均変動率 商業地は34年ぶりに上昇に転じる|TBS NEWS DIG

土地取引などの目安となる地価が公表されました。宮崎県内の平均変動率は、商業地で34年ぶりに上昇に転じました。地価調査は、今年1月1日時点での県内226地点を対象に行ったものです。県内の1平方メートルあたりの平均価格は、住宅地が去年を500円を上回る3万3000円で、去年と同じ全国43位。一方、商業地は、去年を800円上回る5万9900円で、こちらも去年と同じ全国41位となっています。最も価格が高かった地点は、住宅地が宮崎市…

続きを読む

県内の1月の金融経済概況 基調判断「緩やかに持ち直している」(山形)

県内の1月の金融経済概況 基調判断「緩やかに持ち直している」(山形)|TBS NEWS DIG

日本銀行山形事務所は山形県内の1月の金融経済概況を発表し、基調判断は、「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」と判断を据え置きました。日銀山形事務所によりますと、県内の1月の金融経済概況は公共投資、設備投資ともに増加し、個人消費も緩やかに回復しているということです。これらを踏まえ、日銀山形事務所は、「一部に弱めの動きがみられるものの、持ち直している」と基調判断を据え置きました。 今…

続きを読む

金利アップで生活は楽になる?「去年の100倍の水準」銀行“預金の争奪戦”に、住宅ローン返済額は? 賃貸の家賃も「必ず上がる」【Nスタ解説】

金利アップで生活は楽になる?「去年の100倍の水準」銀行“預金の争奪戦”に、住宅ローン返済額は? 賃貸の家賃も「必ず上がる」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

預金争奪戦で、銀行の金利が続々とアップしています。預金の「利息」は増えそうですが、「金利」が上がることで住宅ローンの負担が増えたり、家賃にも影響が?熊崎風斗キャスター:各銀行の普通預金の金利について、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行は、3月から順次0.2%になります。SBI新生銀行では、SBI証券と口座を連携すれば、3月から0.4%になります。auじぶん銀行では、auのスマホで指定プランに加入やauPAYと口座を連…

続きを読む

日銀0.5%に追加利上げ 次の利上げは7月か 東短リサーチ加藤チーフエコノミスト解説【Bizスクエア】

日銀0.5%に追加利上げ 次の利上げは7月か 東短リサーチ加藤チーフエコノミスト解説【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG

日本銀行は1月24日、金融政策決定会合で、政策金利を0.5%に引き上げるという、追加利上げを決定した。日本銀行 植田和男総裁:経済の体温、物価の情勢に合わせて、適宜利上げをしていくことは必要である。日銀は、これまで0.25%としてきた短期金利の誘導目標を0.5%に引き上げた。金利0.5%は2008年以来、17年ぶりの水準となる。利上げの理由について植田総裁は…日本銀行 植田和男総裁:昨年(2024年)に続きしっかりとした賃…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ