中国・習主席がEUコスタ大統領と電話会談 意思疎通の強化呼びかける

中国の習近平国家主席は、外交関係樹立50年を迎えたEU=ヨーロッパ連合のアントニオ・コスタ大統領と電話会談し、意思の疎通を強化して、相互に信頼を高めるべきだと呼びかけました。中国外務省によりますと、14日に行われた電話会談で中国の習近平国家主席は、「今年は中国とEUの外交関係樹立50周年に当たり、過去と未来の重要な分岐点である」と指摘。「双方が互いに尊重し、対等に接し、誠意ある対話を行えば、協力を促進し、…
第45代アメリカ大統領のドナルド・トランプ氏に関するニュース一覧です。
中国の習近平国家主席は、外交関係樹立50年を迎えたEU=ヨーロッパ連合のアントニオ・コスタ大統領と電話会談し、意思の疎通を強化して、相互に信頼を高めるべきだと呼びかけました。中国外務省によりますと、14日に行われた電話会談で中国の習近平国家主席は、「今年は中国とEUの外交関係樹立50周年に当たり、過去と未来の重要な分岐点である」と指摘。「双方が互いに尊重し、対等に接し、誠意ある対話を行えば、協力を促進し、…
中国当局が動画投稿アプリ「TikTok」のアメリカ事業について、実業家のイーロン・マスク氏への売却を検討していると、ブルームバーグ通信が報じました。アメリカでは、TikTokの中国の親会社「バイトダンス」がアメリカ事業を売却しなければ、アメリカ国内でアプリを禁止するという法律が今月19日に発効する予定です。TikTok側は連邦裁判所に法律の差し止めを求めていますが、ブルームバーグ通信によりますと、中国当局はTikTok側…
日本銀行の氷見野副総裁は、来週の金融政策決定会合で追加の利上げをするかどうか議論する考えを示しました。日銀の氷見野副総裁は、きょうの講演で、来週23日と24日に開く金融政策決定会合で、「利上げを行うかどうか、政策委員の間で議論し、判断したい」と話しました。ただ、「リスク要因がある」として、「注意深く判断していく」としました。そのうえで、日銀が利上げの判断にあたって重視する賃上げについては「2024年度に…
来週、就任式を迎えるアメリカのトランプ次期大統領が、ロシアのプーチン大統領と近く電話会談を行う見通しだと次期政権の高官が明らかにしました。ウォルツ次期大統領補佐官「電話会談については少なくとも数日中、数週間のうちに行うと期待していますし、そこが第一歩になるでしょう」トランプ次期政権で国家安全保障担当の大統領補佐官を務めるウォルツ氏は12日、トランプ氏とプーチン大統領の電話会談の見通しについて、この…
20日に行われるアメリカのトランプ次期大統領の就任式に合わせ、政府は日米など4か国による枠組み「クアッド」の外相会合の開催を検討していることが分かりました。岩屋外務大臣はきのう、テレビ番組で、ワシントンで20日に行われるトランプ次期大統領の就任式に出席すると明らかにしました。政府関係者によりますと、これに合わせ、現地で日本とアメリカ、オーストラリア、インドの4か国の枠組み「クアッド」の外相会合を開催す…
石破総理は13日、アメリカのバイデン大統領らと電話会談し、日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐるアメリカ側の対応に経済界から強い懸念の声があがっているとして、懸念の払拭を強く求めました。石破総理「日本のみならず、アメリカの経済界からも強い懸念の声があがっているということを、当然(バイデン)大統領も認識しておるかと思いますが、伝えたところであります」石破総理は13日、アメリカのバイデン大統領、フィ…