私たちの生活に重くのしかかる物価高。来月からは、電気代などもさらに値上がりし、家計の負担は増す一方です。そんな中、トランプ大統領が打ち出したのが自動車への25%の追加関税です。日本経済への影響は避けられそうにありません。
予算節約 お花見に“物価高の波”

3月28日夜、桜の名所、東京・上野公園では…
花見客
「乾杯!」
満開間近の桜。その下で飲む一杯は格別のようです。

今年のお花見を予定している人はおよそ4割。去年より1.2倍になっています。というのも…
花見客
「手軽さはすごいありますね」
「予算は1人1500円です」
スーパーでまとめ買いをして予算を節約するグループも…
花見客
「これなんか189円。ピザはこんなに大きくて498円です」
物価高が続く中、あまりお金をかけずに楽しめるお花見が、見直されているのかもしれません。
花見客
「物価高だけど、みんなで仕事頑張りましょう!乾杯!」
近くの百貨店では、お花見向けの弁当をリーズナブルな価格で販売。今年初めての試みですが…

松坂屋上野店 食品担当 鈴木瑛子さん
「売れ行きはとても好調でございます。売り上げとしては対前年プラス5%でございます」
1000円前後の弁当が人気だそうです。
女性客
「デパ地下だったら1000円ちょっとがお手軽かなと」
女性客
「(Q.選んだ理由は?)赤坂飯店さんということもあり、あとお値引きされていたので」
物価高を乗り切るためのそれぞれの防衛策。飲食店では死活問題です。
ランチどきで賑わう東京・立川の「立川海鮮丼 MONROE」。客のお目当ては分厚く切られたマグロの中トロと赤身、そしてサーモンの海鮮丼です。ごはんも進みます。


立川海鮮丼MONROE店長 高橋セイムさん
「(Q.海鮮丼の価格は?)税込みで1350円。お得ですよ」
男性客
「(Q.価格的にどうですか?)僕は満足しています。なのでよく来ています。ランチには」
いま、歴史的な高騰が続いているコメ価格。こちらの店でも1年前と比べて、2倍近くの値段で仕入れていますが…
高橋店長
「コメの量を減らすと海鮮が少なく見えちゃうので、コメはけちっていないですね」
さらに店長の頭を悩ませているのが、電気料金の値上がりです。
高橋店長
「氷を作ったり魚を冷やすのも、冷蔵庫だけで3タイプある。どうしても電気を切るわけにはいかないので、死活問題」