夏休みになると小学生に渡されるある「木札」今年から廃止 時代で変化する木札の役割

星のようなマークがついたある木札。夏休みになると長崎市の小学生が手にしていたというこの「木札」が、今年から廃止されることになりました。その理由を取材すると、時代の変化が見えてきました。星マークがついたこの木札をひっくり返すと、そこには小学校名と児童の名前が記されています。実はこれ、長崎市で毎年恒例の「夏季水泳教室」で使われていた木札で、名前や小学校名などが1枚1枚手書きで書かれたものが、参加する児…
長崎に関連するニュース一覧です
星のようなマークがついたある木札。夏休みになると長崎市の小学生が手にしていたというこの「木札」が、今年から廃止されることになりました。その理由を取材すると、時代の変化が見えてきました。星マークがついたこの木札をひっくり返すと、そこには小学校名と児童の名前が記されています。実はこれ、長崎市で毎年恒例の「夏季水泳教室」で使われていた木札で、名前や小学校名などが1枚1枚手書きで書かれたものが、参加する児…
来月9日の長崎市の平和祈念式典で、被爆者の歌声が3年ぶりに響きます。被爆者が歌で平和を発信する「ひまわり」。本番を目前に練習は大詰めを迎えています。「もう二度とつくらないでわたしたち被爆者を」「ひまわり」主宰者・寺井一通さん「最後の最後、思いを込めて、皆さん、世界に向けて『もう二度と』を思いの限りで歌いたいと思います」2010年から、平和祈念式典で歌を披露してきた被爆者の合唱団「ひまわり」。高齢化で、…
7月20日に行われた参議院選挙。勝敗ラインとしていた「50議席」に届かず、衆議院に続き参議院でも少数与党になった自民党。歴史的大敗を喫した自民党の敗因は?石破総理の進退や今後の政局はどうなるのか?ジャーナリスト・武田一顕氏、MBS解説委員・大八木友之氏の見解をもとにお伝えします。 与党は、過半数の125に届く計50議席の獲得を目標にしていましたが、結果は47議席と届かず。 これについてジャーナリ…
サッカー元日本代表で、V・ファーレン長崎でも活躍した徳永悠平さんらの企画で、関東の小学生が長崎の自然や文化を体験するイベントが21日から3泊4日の日程で始まりました。長崎を訪れたのは関東のサッカークラブに所属する小学生15人です。「ながさき楽しむぞ!」このイベントはサッカー元日本代表の徳永悠平さんらが企画した長崎が舞台の体験型教育プログラム「トリコロール・プロジェクト」の第一弾で、新たな出会いや体験を…
プロの演奏家や市民、学生らでつくる合唱団が、ともに平和への願いを込めて歌うコンサート「レクイエム・プロジェクト長崎2025」が、21日長崎市の浦上天主堂で開かれました。「レクイエム・プロジェクト長崎2025」は、戦争や原爆、自然災害で犠牲となった人たちの追悼や平和への願いを合唱で届ける市民参加型のプロジェクトです。今回は長崎だけでなく広島の高校生など総勢261人が参加。平和といのちをテーマにした曲も披露され…
株式会社リクルートの観光に関する調査・ 研究、地域振興機関『じゃらんリサーチセンター』が、全国1万 5,586人の宿泊旅行者を対象に「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025」を実施、その結果、なんと香川県が総合満足度1位に輝きました。香川と言えば讃岐うどん【画像①】のイメージを持たれている方が多いと思います。筆者が香川県に暮らしていた2011年、県では地元出身の俳優「要潤さん」らを起用し、「うどん県に改名しました…