長崎に関するニュース

長崎に関連するニュース一覧です

あの日から80年「抱きしめたら崩れてしまって」「人間として死ねなかった」被爆者の証言と今を生きる人達へのメッセージ #戦争の記憶

あの日から80年「抱きしめたら崩れてしまって」「人間として死ねなかった」被爆者の証言と今を生きる人達へのメッセージ #戦争の記憶|TBS NEWS DIG

8月6日は「広島・原爆の日」です。3日後の8月9日には長崎にも投下され、被爆者の中には親族を頼るなどして熊本に移り住んだ人も多くいました。熊本市で熊本県原爆死没者慰霊式が行われました。熊本に住む被爆者のうち、去年53人がこの世を去り、これまでに亡くなった県内の被爆者は2800人を超えています。慰霊式では、被爆者が当時の状況を証言しました。その1人が80年前、長崎で被爆し、熊本に移り住んだ浦田藤枝さんです。15歳…

続きを読む

広島原爆投下から80年 鹿児島の被爆者は 鹿児島市からは中学生参列

広島原爆投下から80年 鹿児島の被爆者は 鹿児島市からは中学生参列|TBS NEWS DIG

広島はきょう8月6日、80回目の「原爆の日」を迎えました。鹿児島県内の被爆者は風化を懸念し、次の世代を担う若者に語り継ぐ重要性を訴えます。広島では1945年8月6日にアメリカ軍が投下した原爆で、およそ14万人が亡くなったと推計されています。鹿児島市は平和都市宣言から35年の節目となり、広島市での平和記念式典に、吉野など市内10の中学校から生徒10人が参列しました。鹿児島市役所では6日朝、原爆が投下された午前8時15分…

続きを読む

「繰り返せない、こんなこと」被爆体験を聞き、広島を歩いた芸術学部の学生たち 完成した絵画が訴えるもの

「繰り返せない、こんなこと」被爆体験を聞き、広島を歩いた芸術学部の学生たち 完成した絵画が訴えるもの|TBS NEWS DIG

アメリカ軍による広島への原爆投下から80年。広島と長崎に投下された2つの原爆は、あわせておよそ21万人の命を奪いました。去年、日本原水爆被害者協議会がノーベル平和賞を受賞しましたが、原爆を体験した被爆者は年々少なくなっています。福岡の大学では学生が、被爆者の話を聞き広島を訪れ、原爆の恐ろしさや愚かさを絵画で表現しました。被爆の記憶をつないでいく取り組みが始まっています。隈部アサ子さん(88) 長崎で被爆…

続きを読む

韓国でも原爆犠牲者の慰霊式 「貧困と差別、後遺症など苦痛の80年だった」 広島や長崎で被爆 南東部・陜川

韓国でも原爆犠牲者の慰霊式 「貧困と差別、後遺症など苦痛の80年だった」 広島や長崎で被爆 南東部・陜川|TBS NEWS DIG

広島、長崎で被爆した韓国人が多く暮らす韓国南東部・陜川でも、きょう、原爆犠牲者の慰霊式が営まれました。慰霊式が開かれた韓国南東部・陜川は、広島、長崎で被爆し、終戦後に帰国した韓国人が多く暮らす地域です。参列者たちは黙とうし、犠牲者の位牌に花を供えました。韓国原爆被害者協会の李圭烈会長は、「貧困と差別、後遺症など苦痛の80年だった」とコメントしています。協会によると、朝鮮半島出身の被爆者はおよそ10万…

続きを読む

きょう8月6日は広島「原爆の日」 米軍の原爆投下から80年、鹿児島市役所でも黙とう捧げる「平和の尊さ伝え続けたい」

きょう8月6日は広島「原爆の日」 米軍の原爆投下から80年、鹿児島市役所でも黙とう捧げる「平和の尊さ伝え続けたい」|TBS NEWS DIG

80年前のきょう8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。鹿児島市では6日あさ、職員が黙とうを捧げました。広島には80年前の1945年8月6日、アメリカ軍によって原爆が投下され、広島市によりますとおよそ14万人が死亡したと推計されています。鹿児島市役所では6日あさ、原爆が投下された午前8時15分にあわせてサイレンが鳴らされ、平和への祈りを込め職員が1分間黙とうしました。(鹿児島市人事課 新馬場隆さん)「戦争の悲惨…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ