石川に関するニュース

石川に関連するニュース一覧です

「道路に大量のカニが歩いている」奥能登でカニが大量発生?震災を乗り越え、命をつなぐ“アカテガニ”の神秘的な姿

「道路に大量のカニが歩いている」奥能登でカニが大量発生?震災を乗り越え、命をつなぐ“アカテガニ”の神秘的な姿|TBS NEWS DIG

奥能登で突如、大量のカニが出没という話題です。8月上旬に住民の方から情報を頂き取材を進めると、見えてきたのは震災を乗り越えた尊い生命の営みでした。日照り続きだった能登に久しぶりの雨が降った8月8日。石川県珠洲市の視聴者から「道路に大量のカニが歩いている」という情報が寄せられました。翌日、目撃現場の珠洲市三崎町を訪れると、用水路や木陰に数匹の小さなカニを確認できたものの、大量に歩く姿はありません。近…

続きを読む

間仕切りのメーカーが“壁のない”新オフィス公開 コミュニケーション活性化図る

間仕切りのメーカーが“壁のない”新オフィス公開 コミュニケーション活性化図る|TBS NEWS DIG

職場を社員の目線でリノベーションすることで、生産性を高めようとする企業があります。社員自らがアイデアを出し合いながら作ったオフィスのこだわりとは。その効果を取材しました。居場所の間づくりプロジェクトメンバー・東出将親さん「事務所が30年以上経っていたので、結構ボロボロだったので、今回リノベーションした」「一番こだわったのは、壁を取っ払ったということです。全然違うのはコミュニケーションです。何かあっ…

続きを読む

加賀野菜のサツマイモ「五郎島金時」の初出荷! ホクホク食感の秋の味覚「めった汁」や「焼き芋」に

加賀野菜のサツマイモ「五郎島金時」の初出荷! ホクホク食感の秋の味覚「めった汁」や「焼き芋」に|TBS NEWS DIG

加賀野菜のひとつでホクホクの食感が人気のサツマイモ「五郎島金時」が初出荷されました。金沢市五郎島町の畑では厳しい暑さの中、生産者が機械を使って五郎島金時を掘り起こしていました。JA金沢市によりますと、生産する農家は2024年より1戸減り33戸となりましたが、2026年5月までに例年並みの1900トンの出荷を見込んでいるということです。JA金沢市 五郎島さつまいも部会・部会長 藤村幸司さん「まだちょっと暑いけど秋の味覚…

続きを読む

厳しい残暑と大雨リスクの両方に備えを 気象台が3か月予報 石川・加賀南部では水不足が続く可能性も

厳しい残暑と大雨リスクの両方に備えを 気象台が3か月予報 石川・加賀南部では水不足が続く可能性も|TBS NEWS DIG

2025年は残暑が厳しく、秋の深まりも遅くなりそうです。気象台が19日発表した9月から11月の3か月予報によりますと、この先も気温が高い状態が続く予想です。偏西風が平年よりも北寄りを流れやすく、太平洋高気圧が日本の南東を中心に強くなるため、北陸地方は暖かい空気に覆われやすく、9月から10月まで平年よりも気温が高い状態が続き、11月も平年並みか高くなる見通しです。特に期間のはじめは残暑が厳しく、熱中症対策などの…

続きを読む

石川県が能登での「震災学習プログラム」で修学旅行誘致へ 首都圏などから教職員を招き初のモニターツアー開始

石川県が能登での「震災学習プログラム」で修学旅行誘致へ 首都圏などから教職員を招き初のモニターツアー開始|TBS NEWS DIG

石川県は、子供たちに地震の被災地を肌で感じてもらい、災害に備えるための修学旅行の誘致に取り組んでいます。19日から教職員らを招いたモニターツアーが行われ、旅行プログラムの改善点などを聞き取りました。「海抜でいうと、4~5メートルくらいの津波が来ました」地震と津波で大きな被害を受けた珠洲市の見附島で、自然の脅威について説明を受けるのは首都圏や関西圏から訪れた教職員や学校関係者らです。

続きを読む

「5キロで4280円」価格は高騰も買い物客“やっぱり食べたい”石川県産新米ゆめみづほ発売

「5キロで4280円」価格は高騰も買い物客“やっぱり食べたい”石川県産新米ゆめみづほ発売|TBS NEWS DIG

早くも新米の季節到来です。20日から県産の早生品種「ゆめみづほ」の販売が始まりました。全国的にコメの価格高騰が続く中、新米の価格は果たしていくらになったのでしょうか?記者リポート「県産ゆめみづほの販売がきょうから始まりました。気になる価格は…4280円です」スーパーの店員「本日より新米販売となっております。どうぞこちらのコーナーお立ち寄りくださいませ」

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ