NYで「たまご1個150円」でばら売りも 物価高騰に苦しむアメリカ【現場から、】

食品の値上がりは日本だけではなく、アメリカでも家計に大きな影響を与えています。特に卵の値段は高騰していて、買い控えの動きも広がっています。朝からにぎわうニューヨークのレストラン「リトル・エッグ」。みなさん、おいしそうなアメリカン・ブレックファストを豪快に楽しんでいますが、ここにも物価高騰の波が押し寄せています。12日に発表された2月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて2.8%の上昇でした。中央銀行…
物価に関するニュース一覧です。

食品の値上がりは日本だけではなく、アメリカでも家計に大きな影響を与えています。特に卵の値段は高騰していて、買い控えの動きも広がっています。朝からにぎわうニューヨークのレストラン「リトル・エッグ」。みなさん、おいしそうなアメリカン・ブレックファストを豪快に楽しんでいますが、ここにも物価高騰の波が押し寄せています。12日に発表された2月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて2.8%の上昇でした。中央銀行…

アメリカの消費者物価の伸び率が縮小し、トランプ大統領は政権の成果だとアピールしています。12日発表されたアメリカの2月の消費者物価の伸び率は2.8%で、市場予想を下回るとともに前の月と比べた伸び率も5か月ぶりに縮小しました。トランプ氏は「素晴らしい物価上昇率」だと述べ、自身の政権の成果だとアピールしていますが、政権の関税政策は今後の物価上昇につながるとみられています。

今年の春闘は大企業の集中回答日を迎え、満額回答が相次ぎました。今後は、中小企業での賃上げが焦点となります。日立製作所 瀧本晋 理事「従業員への還元を意識して決めた水準ということになります」日立製作所は去年より4000円高い、月額1万7000円アップの要求に満額回答しました。去年を上回り、過去最高の水準です。また、トヨタ自動車やNTT、すかいらーくホールディングスなども満額回答したほか、素材メーカーの三菱ケミ…











物価高の中、人気が高まっているのが家で手軽に作れる「袋麺」です。物価上昇が続く中、2025年のお給料はどれぐらい上がるのでしょうか。齋藤慎太郎キャスター:全国の約9000世帯を対象とした総務省による家計調査で、1月に消費に使った金額は、前年同月比で0.8%増加しました。2か月連続でプラスになり、「住宅」や「教育」への支出は上昇し、「食料」への支出は減少したということです。一方、物価の変動分を反映した「実質賃金…

物価高が続く中で節約志向が高まっていたり、春の新生活にむけた準備をしたりする方に注目されているのがお弁当箱。きっと欲しくなる“進化系お弁当箱”をご紹介します。南波雅俊キャスター:お弁当箱の『汁漏れが心配』という方は多いと思います。良原安美キャスター:私は幼稚園から高校まで母がお弁当を作ってくれました。教科書や鞄の底に(汁が)染みてしまったなど、数えきれないほどの汁漏れを経験しています。井上貴博キャ…

去年10月から12月までのGDP=国内総生産の改定値が発表され、年率換算でプラス2.8%からプラス2.2%へ下方修正されました。内閣府によりますと、去年10月から12月期のGDP=国内総生産の改定値は、物価変動の影響を除いた「実質」で前の3か月と比べてプラス0.6%、年率換算でプラス2.2%となりました。先月発表した速報値の年率プラス2.8%から0.6ポイント下方修正しました。最新の統計を反映させた結果、GDPの6割程度を占める「…









