津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

日向灘を震源とする最大震度3の地震 九州・宮崎県、鹿児島県、熊本県、大分県 マグニチュードは4.6と推定

日向灘を震源とする最大震度3の地震 九州・宮崎県、鹿児島県、熊本県、大分県 マグニチュードは4.6と推定|TBS NEWS DIG

17日午後3時57分ごろ、宮崎県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は日向灘で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、宮崎県の宮崎市です。【各地の震度詳細】■震度3□宮崎県宮崎市■震度2□宮崎県日南市 串間市 国富町西都市 高鍋町 川南町宮崎都農町 門川町 宮崎美郷町高千穂町…

続きを読む

宮崎県で最大震度3の地震 宮崎県・宮崎市

宮崎県で最大震度3の地震 宮崎県・宮崎市|TBS NEWS DIG

17日午後3時57分ごろ、宮崎県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は日向灘で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、宮崎県の宮崎市です。【各地の震度詳細】■震度3□宮崎県宮崎市■震度2□宮崎県日南市 串間市 国富町西都市 高鍋町 川南町宮崎都農町 門川町 宮崎美郷町高千穂町…

続きを読む

地震、津波、そして火災… 16日午後1時1分の『新潟地震』から60年 経験者から改めて学ぶ当時の教訓

地震、津波、そして火災… 16日午後1時1分の『新潟地震』から60年 経験者から改めて学ぶ当時の教訓|TBS NEWS DIG

1964年6月16日午後1時1分に、粟島沖を震源とするマグニチュード7.5の地震が発生。14人が亡くなり、300人以上が重軽傷を負いました。『新潟地震』です。あれから60年。当時何が起きたのか、そして今どのように生かせるのか、経験者の声から探っていきます。【本井晴信さん 当時・関屋中学校2年生】「グランドに出ようかなと思って廊下に出始めた途端に、急にガッーというすごい地鳴りがしたと思ったら、グラグラと揺れて…」地震…

続きを読む

能登半島地震2回目の現地調査報告 高知大・原忠教授「事前対策が重要」

能登半島地震2回目の現地調査報告 高知大・原忠教授「事前対策が重要」|TBS NEWS DIG

能登半島地震の被災地で2回目の現地調査を行った調査団による報告会が高知県高知市で開かれ、団長で高知大学の原忠(はら・ただし)教授は「事前対策が重要」と訴えました。高知大学の原教授が率いる調査団は、能登半島地震の発生から3か月が過ぎた2024年4月、3日間に渡り震源に近い石川県の奥能登地域や液状化が発生した富山県氷見市を現地調査しました。調査は2回目で11日、高知大学で調査結果を報告。原教授は「震源に近い…

続きを読む

「守られる側から守る側に」新任教職員が震災遺構・大川小学校で命を守る術を学ぶ 宮城・石巻市

「守られる側から守る側に」新任教職員が震災遺構・大川小学校で命を守る術を学ぶ 宮城・石巻市|TBS NEWS DIG

この春採用された教職員への防災教育の研修会が11日、宮城県内4か所の震災遺構で開かれ、新任の教職員が子どもの命を守る術を学びました。大川伝承の会・佐藤敏郎さん「頑張ったから仕方がないとか、かわいそうだから、つらいからで考えるのをやめたら、あの日の子どもや先生の命も無駄になる。絶対に未来につながないといけない」このうち宮城県石巻市の震災遺構・大川小学校での研修会には、県内の公立学校に今年度採用された…

続きを読む

県総体 サッカー 男子決勝は劇的展開に 初優勝めざす興南と強豪 那覇西 【全力部活】

県総体 サッカー 男子決勝は劇的展開に 初優勝めざす興南と強豪 那覇西 【全力部活】|TBS NEWS DIG

連日熱い戦いが続いた県高校総体。今回の記事は締めくくりとなる高校サッカー。男子決勝は、初優勝を目指す興南と、2年ぶりの王座奪回、19回目の頂点をめざした那覇西の手に汗握る大熱戦となった。▽那覇西高 上地克幸主将「ここからはもう気持ちの問題だと思っているので。しっかり ”那覇西” プライド出して」「応援もあるので全員の分を背負って戦っていきたいと思います」▽興南高 大塚遥人主将「チームの状態としては最高…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ